弊社はエンジニアが成長できる環境だけでなく、
エンジニアに寄りそった制度をたくさん用意しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★月2回のフォロー面談
2回のうち1回は営業が担当します。もう1回は、入社半年間は代表の丹野が、半年以降は先輩社員がサポーターとして面談を実施します。
エンジニアからも大変好評なこのフォロー面談ですが、面談では業務の話だけでなく、趣味や子育ての話など、プライベートの話をすることも多いです。業務的な内容ですと、案件の状況やそれを踏まえた案件変更の希望、長期的なキャリアパスに向けて今何に注力すべきかなどについて話すことが多いです。
他には、社員から現状の社内制度に対する改善案をヒアリングし、それをもとにブラッシュアップしたりすることも多々あります。経営陣だけで会社を創るのではなく、メンバー全員で会社を創っていきたいため、メンバーからの意見は非常に大切にしています。
★紹介案件数の多さ
1人のエンジニアに対して30〜50件ほど案件を紹介することが多いのですが、この紹介数は、他社平均の10倍以上に値します。
弊社がここまで案件数を豊富に用意する理由は、エンジニアの「成長」のためです。
選択肢を増やすことで、エンジニアは自身の成長したい分野を突きつめたり、新しいことにチャレンジできたりと、常に自走できる環境に身を置くことができます。
★有給上限突破制度
有休残数が0日になった後に自己都合で休暇を取得したい場合、案件の最低稼働時間をクリアし現場と調整が出来ていれば無制限に休みを取れる制度です。
「いつも決まった日数を働かないといけない」という縛りを設けてしまうと、本質的な仕事ができないと思っています。そのため、有給上限突破制度を設けることで、より結果にコミットできたり、質の高いパフォーマンスを出すことができるので、経営陣もメンバーも非常に気に入っている制度の一つです。
▶︎インタビュー記事
・代表丹野さんインタビュー
【
https://www.wantedly.com/companies/company_413621/post_articles/486207】
・ベテランエンジニアが語る!自分が描く成長を、自由に目指すことが叶う場所
【
https://www.wantedly.com/companies/company_413621/post_articles/891716】
・自社プロダクト開発からSESへ! 自分の経験をまわりの人に還元し、仲間を増やすエンジニアに!
【
https://www.wantedly.com/companies/company_413621/post_articles/897580】