ウォンテッドリーのロゴ
募集
ストーリー

はたらくを面白くする、国内最大のシゴトのSNS

採用担当者の方はこちら
フィールドセールス
中途
4エントリー

on 2023/01/11

528 views

4人がエントリー中

人材不足×障がい者雇用×スタートアップ|ベンチャーマインドなセールス募集

株式会社ミンナのシゴト

東京
中途

株式会社ミンナのシゴトのメンバー

兼子文晴

代表取締役

ストーリーを読む

川田 有子

クライアントサービスマネージャー

ミンナのミカタHD【ミンナのシゴト】代表取締役の兼子文晴です。 人は産まれてから死ぬまで必ず育って行くものです。その育つ環境の中で様々な人、地域、社会、会社と繋がり更に育っていきます。私達はその育ちながら繋がっていく。繋がりながら育っていく。と捉えています。人生の中で如何に多くの人と、社会、地域、会社と繋がる事で人として育つ幅が拡大すると考えています。 繋がるとは出会う事です、出会うとは「出て会う」という事です。 ミンナのミカタHDで働く社員さん・障がいを持ったミンナはこの考えの基、日々活動をする人材であると言う思いから「GROW LINK」「育ち・繋がる」と言う基本的な考え方で日々、社会の...

なにをやっているのか

【株式会社ミンナのシゴト】は株式会社ミンナのミカタHDの内の1社でスタートアップ企業として立ち上げました。業種としては「社会問題解決型障がい者就労支援施設専門BPO(アウトソーシング)プラットフォーム事業」になります。 まだ役員4名で実働部隊2名の小さな会社ですが必ず日本の障がい者雇用の問題を解決する会社になります。 ミンナのミカタぐるーぷ?ミンナのシゴト?わけわかららない ミンナのミカタぐるーぷとは ミンナのミカタぐるーぷは障がい者を中心とした会社3社から成り立つ非法人の組織です。 ■株式会社ミンナのシゴト(就労継続支援専門BPO”アウトソーシング”事業) ■株式会社ミンナのミライ(就労継続支援A型事業所) ■株式会社ミンナのナカマ(就労継続支援B型事業所) 上記の3社で成り立っています。 ミンナのミカタぐるーぷ全体ではスタッフ10名・障がいを持ったミンナ60名の総勢80名の会社になります。 根本的には全社において障がい者の幸せや生きがい、働きがいを創る事を目指している会社になります。 自社の就労継続支援事業所だけを見ず【ミンナのシゴト】で日本の障がい者福祉を変えていこうと考えています。 【ミンナのミカタとは】 「ミンナのミカタ」とはミンナのミカタぐるーぷは8年間、障がい者就労継続支援事業所を運営してきました。運営当初は何もわからず創業しました。月日が立つに連れ利用者さん(障がい者)が多く通うようになり、日々一緒に仕事をしていました。毎日働く中で「こんな事も出来るんだ?」「あんな事も話してくるんだ」と思い、いつしか健常者と変わらず普通の会社のナカマとして働いていました。とある時に「障がい者」とか「利用者さん」って呼ぶ事がおかしいのでは無いか?と考え初めました。様々な思いが巡っていって何か違うふうに呼ぼうと考えていました。その中で「結局ミンナと変わらないよな」という思いが閃き「じゃ~ミンナって呼ぼう!!」と考えました。 そこから私達は常にミンナの【味方】であり続けよう!そして世間一般の障がい者の見る方の【見方】を変えて行こうと言う思いから【ミンナのミカタ】と言うぐるーぷ名になりました。 【ミンナのシゴトって何やってるの?】 ミンナのシゴトの業務内容は大きく分けて3つあります。 ■プラットフォームの運営 ミンナのシゴトは全国にある障がい者就労継続支援事業所に仕事を提供している会社になります。 全国には就労継続支援事業所が約15800事業所あり各事業所は自社で営業をして仕事を取って来る活動をしています。その営業活動を就労継続支援事業所の代わりに営業を行い全国の事業所に仕事を提供するプラットフォームです。簡単に言うと問屋や卸業・営業代行会社と言う感じです。 ■デレクション(CS)業務 就労継続支援事業所と企業様の間にたち指示書の作成、お客様へのアドバイス、品質管理業務を行い、企業様への納品物をしっかりした品質で納品するサポート業務を行います。 ■就労継続支援事業所の運営の相談 実際に8年間の直営就労継続支援事業所の運営ノウハウがあるので何か就労継続支援事業所運営でお困りの事業所様の相談に乗ったり、法改定があった場合の情報の共有なども行います。

なぜやるのか

ミンナのミカタぐるーぷでは2社の障がい者就労支援事業所(以下、事業所)を実際に運営しているのに何故、就労支援施設事業所BPO事業を始めたのかと言うと、2018年の総合福祉法の改定にあります。 この総合福祉法の改正に伴い国からの報酬が大幅に厳格化されて、A型事業所・B型事業所の多くが閉鎖・倒産に追い込まれる状況になり多くの障がい者が解雇になり収入が無くなり生活が出来ない状態に陥ってしまった。収入も大切だが私はそれ以上に施設に通っていた仲間と離れてしまう事が一番悲しいことだと考えます。 どのような法改正かと一言で言うと「売上が作れない事業所は国からの報酬を下げますので辞めて下さい」と言う法改正です。しかし【福祉】の世界でしか経営してこなかった事業所にいきなり「営業に行って来て仕事を受注して来い!」と言ってもなかなか出来る事ではありません。 そのような日本の障がい者就労支援問題をなんとか変えなくては行けないと考え【株式会社ミンナのシゴト】は立ち上がりました。 一方、企業を見ていると人材不足で人が集まらない状況です。しかし就労支援施設には就労の訓練を受けている障がい者が34万人全国にいる。今までは外国人労働者・高齢者・ママさん達に光が当たって来ましたが、第4の人材として障がい者だと私は確信しています。 弊社では栃木県鹿沼市に直営の就労支援事業所を3事業所運営しており実に約10年間の運営ノウハウがあります。 その10年で感じた障がい者の働き方は私達が見習わなければならないほどのだと痛感し、さらにハイパフォーマンスを出せる障がい者がいる事を知っています。 この日本の人材不足と言う社会問題と障がい者雇用の療法を解決できるビジネスモデルだと私はと捉えております。 私たちはその障がい者に光を当てて働け、生きていける日本を造る為にこの事業をやろうと考え創業しました。 【ただひたすらミッションに向けて走り続ける】 なぜ自社の就労支援事業所の運営だけでも大変なのに他事業所の就労支援事業所の売上のお手伝いをしよう!と考えたかと言うと、そこにはミンナのミカタぐるーぷのミッションがあるからです【日本から障がいと言う言葉という概念を無くし全国1,160万人のミンナのミカタになる】ただそれだけを考え走り続けているので、たとえ自社直営の事業所が生き残っても、他の事業所が無くなってしまったらミッションが達成できない、つまり【ミンナのミカタ】になれないからです。 ミンナのミカタぐるーぷの【ミンナのシゴト】は【障がい者を企業の戦力】にしてこれからの慢性的な人材不足の日本の企業を支えていく人財に成長させて行く会社です。そんな日本を必ず創ります。 【障がい者の為に命をかける】 代表の私、兼子文晴はもともとうつ病であり今はパニック障害の精神障がい2級の障がい者です。 うつ病の時代には「自殺」寸前まで追い込まれていました。しかし、ふとした瞬間に両親の顔が思い浮かび「やはり両親より先に死ねない。親孝行は自分は何もしていない。ここで死んだら駄目だ」と感じ、心療内科に行くことを決意。そして心療内科に通ううちに先生から「就労支援施設があるから通ってみない?」と言われた事がこの就労継続支援事業との出会いです。自分自身、障がい者のイメージが24時間テレビのイメージで重度のダウン症の子や重度の統合失調症、車椅子等のイメージだったが始めて見学に行った就労継続支援A型事業所は全く違いました。先に説明した通り後天性の障がいを持っている障がい者が通うため誰が障がい者で、誰がスタッフかわからない。。。こんな世界があるんだ!!と感じ私自信の障がい者の固定概念が一気に崩れ落ちました。この事業をやってみたい!とフツフツと想いが湧いてきて、私自身の住む鹿沼市を調べて見ると約10万人の都市の中で障がい者手帳の発行数が約4千。当初の鹿沼市は就労継続支援A型事業所が1事業所のみ。1事業所の定員は約20名。4千分の20しか雇用契約を結んで訓練できる場所がない。そして全国の障がい者手帳の発行数を調べて見ると約800万。これでは全然足りない。これは、この気持のわかる私がやるしか無い!と感じ創業。そして現在に至ります。 あの時、もし就労継続支援A型事業所に見学に行っていなかった、障がい者と出会って無かったら、今の自分はないし、自殺をしていたかもしれない。だから今後の人生は私の命を救ってくれた障がい者の為だけに命を使おうと考えています。

どうやっているのか

私達ミンナのミカタぐるーぷ、ミンナのシゴトはぐるーぷの理念体型に沿って経営判断し必ずミッションを達成します。 【ミッション】 日本から障がいという言葉と概念を無くす 【経営理念】 GROW LINK 育ち・繋がる  人の成長を基本理念とし自由な発想、自分のやりたいことを尊重し、人と人との繋がり 助け合いを大切にしながら事業の発展を通じて社会に貢献します。 【クレド】 1,私たちはクレドを遵守します。 2,私たちは経営理念である「GROW LINK 育ち・繋がる」を追求します。 3,私たちは「日本から障がいという言葉と概念を無くす」ミンナのミカタになります。 4,私たちは日本一明るい会社を創ります。 ”明るい会社には人が集まります。人が集まり繋がる事で成長する事が実感できます。 日本一明るく輝く会社を創り続けます。まず挨拶は一番大きな声で自分から明るくします。全員が常に明るい会社を自らが率先して創ります。 それがミンナのミカタぐるーぷです。” 5,私たちは全てと繋がります。 ”繋がるとは出会う事です。出会うとは外に出て会う事です。 共に働く仲間・お客様・地域・社会・家族と出会い、繋がります。繋がるとは「愛」です。社員愛・愛社精神・地元愛・故郷愛・愛国心・家族愛 多くの「愛」があります。繋がることで多くの愛を感じ、繋がり合うことで人は成長を実感できます。それがミンナのミカタぐるーぷです。” 6,私たちは本気でミンナと事業所の自立を追求します。 ”本気でミンナの自立とはミンナが自分自身の能力・技術で働き、稼ぎ生活が出来るという事です。本気で事業所の自立とは給付金が無くなろうとも自社で利益を上げる事です。事業所が自立するにはミカタの自立が必要です。ミカタの自立とは理念の追求、経営の追求、支援の追求が必要です。追求することで本物の「ミンナのミカタ」に近づきます。私達は就労支援事業所を日本から無くします。それがミンナのミカタぐるーぷです。” 7,私たちはビジョンに向かいワクワク志事をします。 ”ミンナのミカタぐるーぷのビジョンは「日本から障がいという言葉と概念を無くす」事です。ビジョンは人をワクワクさせます。ビジョンを追い続ける人・会社はキラキラ輝き魅力的です。情熱と行動で自らがビジョンを実現できます。ミンナのミカタぐるーぷの、めちゃくちゃわくわくする志事はビジョンに向かう人の味方になる事です。それがミンナのミカタぐるーぷです。” 8,私たちは常に挑戦し続けます。 ”「日本から障がいと言う概念を無くす」為に、泥くさく私たちは挑戦し続けます。挑戦することで、仲間と繋がれます。ミライとナカマとシゴトの三位一体の実体験が最大の強みです。挑戦する事で、現れる壁をナカマと乗り越え人は成長し続けます。出来ない理由を考える前に「じゃあどうする」を考え挑戦します。それがミンナのミカタぐるーぷです。” 9,私たちは障がい者雇用に革命を起こします。 ミンナのミカタぐるーぷの革命とは日本から障がい者のイメージ・固定概念を無くすこ事。それを実現出来るのはミンナと共に働く私達が一番知っています。ミンナのミカタぐるーぷの方向性と価値観を1人1人が伝道師となり情熱を持って発信する事で地域・社会・企業とつながれば必ず革命が起こります。 革命を起こすには自分の固定概念を壊す事から始まります。ミンナのミカタは、それが出来る人財のぐるーぷです。それがミンナのミカタぐるーぷです。” 10,私たちは全員で幸せになります。 ”ミンナのミカタぐるーぷの「理念」「ビジョン」「クレド」の実現が私達の最大の幸せです。 それがミンナのミカタぐるーぷです。”

こんなことやります

日本中の全企業が営業対象企業となり幅広い業界の知識を知ることが出来て毎日ワクワクの連続です。 「この仕事はこうなっているんだ!」「このシステムはこう作られているんだ!」のと驚きの毎日。 社会課題解決型スタートアップとして様々な事にチャレンジいたします! まだまさステージの小さい企業ですので将来の幹部候補にもなれる可能性が満載です。 最初は既存の顧客を引き継いで行き、営業に慣れてきたら新規開拓も行ってもらいます! ■求める人物像■ ・ミンナのミカタの理念に共感する方 ・社会課題の解決に携わりたい方 ・とにかく頭で考えながら行動できる方 ・経営幹部になりたい方 ・仕事が好きな方 ・ワクワクしたい方 ■求めるスキル・経験■ ・法人営業の経験のある方 【優先して求める経験】 ・提案型営業で成果を出してきた方 ・BPO企業での営業経験がある方 ・人材派遣業で営業経験のある方 ・総合商社で営業経験のある方 ・メガバンクで営業経験のある方 ■勤務地■ 東京(出張もあり) テレワークも可能(採用後オフィスを借りる予定) ※最初は今現在の得意先を担当して頂きます。その後、なれてきた段階で新規開拓を行って頂きます。
0人がこの募集を応援しています

    会社の注目のストーリー

    ”ミンナのシゴトと言う会社はどんな会社か”

    兼子文晴
    代表取締役

    登壇させていただきました【2023.10.20 TOKYO創業ステーション】

    川田 有子
    クライアントサービスマネージャー

    【3年ぶりのBBQ開催\(^o^)/\(^o^)/】

    川田 有子
    クライアントサービスマネージャー

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    株式会社ミンナのシゴト
    https://minnanoshigoto.com

    2017/10に設立

    3人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都大田区羽田4-21-5

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    アプリをダウンロード

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    アプリをダウンロード

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Visit

    Wantedly Visit

    気軽に会社訪問

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly Intern

    Wantedly Intern

    成長できるインターンと出会う

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    Wantedly People

    Wantedly People

    あなたの活躍を共有

    ビジネス向け

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    採用

    想いを採用の武器に

    サービス概要

    料金表

    導入事例

    エンゲージメント

    シゴトに自律と挑戦を

    社内報

    チームの状態

    福利厚生

    私たちについて

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    運営会社

    ニュース

    採用情報

    返信が必要な方はこちら

    推奨環境

    ヘルプ

    利用規約

    プライバシーポリシー

    利用者情報の外部送信について

    販売・運用代行プログラム


    Wantedly logo

    ©2025 Wantedly, Inc.