大山(だいせん)地域の特色・強みを活かしたツーリズム商品づくりを担当する『観光企画プロデューサー』を募集します!
(総務省の"地域おこし協力隊"制度を活用して、町の助っ人として採用します。)
顧客ターゲット明確化・ニーズ分析・企画開発・関係者の根回し調整・プロモーション・販売など、カッコいい仕事から泥臭い仕事まで、すべてを一気通貫して担当していただきます。
鳥取の大山(だいせん)地域には、多くの素材があります。
・中国地方最高峰の秀峰 大山(だいせん)
・広大なブナの森から湧き出る名水
・日本海
・海産物、山菜、野菜、酪農の食
・サーフィン、登山、スキー、スノーシュー、ダウンヒルサイクリングetc..
・大山寺、大神山神社など歴史と由緒のある場所
・何よりも、まちづくりに積極的な人々
これらの素材を活かして、地域の特色を活かしたツーリズム商品の企画運営をして頂きます。
いま、大山町では、多くの人がまちづくりに積極的に関わり始めています。その中で、地域観光を盛り上げるアイディアも生まれています。
しかし、残念ながら、せっかくのアイディアもカタチにならずにそのままになっているモノが少なくありません。多くの人は本業で忙しく、アイディアをカタチにするのに必要なまとまった時間をかけられないからです。
地域の皆の想いや、自分自身の独自のアイディアをカタチにするために、片手間ではなく、フルタイムで動いてビジネス視点でプロデュースできる方が地域には必要です。
生産者や漁師さん、旅館のおかみさん、ゲストハウスのオーナー、専業主婦、行政職員など、魅力的なまちづくり、ツーリズム商品の企画に積極的な方たちと一緒に、どうしたらこの大山を盛り上げることができるのかを考えて頂きます。
適性としては、
・ビジネススキル・経験・ネットワークがある
・地域の人に好かれやすい
そんな人が向いていると思います。
・ツーリズムに興味関心のある方
・自分で考えた企画を総合プロデュースしたい方
・地方創生に使命感、関心のある方
には大変やりがいのある仕事です。
地域おこし協力隊制度を活用した採用となるため、報酬は正直なところ多くはありません。
ただし、断言できます。
このプロジェクトで得られる経験はプライスレスです。
皆さんの中に「社会的意義のある仕事」をやりたいと考えられている方は多いと思います。
まちづくり関連の仕事ほど、直接的に多くの人に影響を与え、喜ばれるものは他になかなかありません。
今回のプロジェクトは、まちづくりの一つとして、まちの魅力をパッケージ化して外部の人に提供し、地域にお金を落とす仕組みを考える事。
そのために、自分で自由に発想して、共感を集め、多くの人を巻き込みながら、実現していく。
そんな仕事をやってみたくありませんか?
もちろん、やりがいがある分、大変難しい仕事だと思います。ある程度のビジネス経験がないと苦労すると思います。
でも、この仕事をやりきったとき、あなたは、「0から1を創りだした人」あるいは「1を10に発展させた事のある人」になっているでしょう。
その後の進路は、もちろんあなたの自由です。
ご自身で起業をされるのかもしれません。
活躍次第では大山町の観光関連の職へと声がかかるでしょう。
民間企業へ行く場合でも、貴重な経験を積んだあなたなら、どの企業も欲しがる人材になっているはずです。
いずれにせよ、その後の進路でも成功してもらえるように大山町としても全力で応援したいと思います。
ご興味を持って頂けた方は、お気軽にご連絡ください!
遠方の方がほとんどだと思いますので、まずはskypeなどで気軽にお話ししましょう。
ご応募、お待ちしています!!
募集詳細:
<大山町役場公式ウェブサイト>
http://www.daisen.jp/p/1/10/2/51/1/
<大山町観光公式ウェブサイト>
http://www.daisen.gr.jp/
注)地域おこし協力隊の制度活用のため、現在、過疎地に住民票登録をされている方はご応募頂けません。