350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 新卒の方歓迎|品質保証

電子工学卒の方!電子機器製品の品質保証に、スキルを活かしてみませんか?

新卒の方歓迎|品質保証
新卒

on 2022/08/19

171 views

0人がエントリー中

電子工学卒の方!電子機器製品の品質保証に、スキルを活かしてみませんか?

オンライン面談OK
東京
新卒
東京
新卒

高橋 聡

新卒で入社した会社ではハード設計の業務を担当しました。 少人数の会社だったので回路設計、パターン設計、機構設計、試作品は自分で半田付けも行い、 モノを作る一連の業務を経験しました。モノづくりに対する興味がより一層高くなりました。 技術向上を求め転職活動している中で、エル・エス・アイ ジャパンを紹介してもらいました。 ハード設計の募集はなかったですが、生産管理部への誘いをいただき、経験の浅かった生産、製造、品質に 関する業務に興味を持ち、これまでの経験も生かすことができると思い入社しました。 その後、生産管理部から品質保証部に変わり、保守サポート部と一緒になりました。 品質保証、品質管理、保守サポート業務に携わる中で様々な分野での知識が必要となり、 日々勉強ですがモノづくり全体を見え、他部署や協力会社とのやり取りの中で品質向上につなげることが できることにやりがいを感じてます。

スギモト クニオ

C言語を学び実践で鍛えた後、他の言語と戯れています。C#、perl、TypeScript、python 等々 最近では設備の運用監視を python で書いたりメンテナンスしてます。 手順書を書き起こしたり、定期点検で地方を回ったりとそんな日々を過ごしています。 先日QCの試験を受けました。結果が楽しみです。

スギヤマ エイジ

出身は、千葉県。現在、神奈川県で、家族3人+ワンちゃんと暮らしております。 趣味は、映画鑑賞と旅行です。 最近の楽しみは、ワンちゃんとの日々のお散歩です。 仕事は、「 継続は力なり 」をモットーに、日々取り組んでおります。

エル・エス・アイジャパン株式会社のメンバー

新卒で入社した会社ではハード設計の業務を担当しました。 少人数の会社だったので回路設計、パターン設計、機構設計、試作品は自分で半田付けも行い、 モノを作る一連の業務を経験しました。モノづくりに対する興味がより一層高くなりました。 技術向上を求め転職活動している中で、エル・エス・アイ ジャパンを紹介してもらいました。 ハード設計の募集はなかったですが、生産管理部への誘いをいただき、経験の浅かった生産、製造、品質に 関する業務に興味を持ち、これまでの経験も生かすことができると思い入社しました。 その後、生産管理部から品質保証部に変わり、保守サポート部と一緒になりました。 品質保証、品質管理、...

なにをやっているのか

ICTやIoTソリューションのシステム設計から運用まで、ワンストップでお届けしているLSI JAPAN。 放送業界を中心に350社ほどのお客様から、長年にわたり信頼をいただいています。 身近にあるテレビの字幕や緊急地震速報など、このページを読んでいただいている皆様の身近なところで、実は私たちの技術が使われているんです。 ▼Twitterで社内の様子を発信していますので、ぜひご覧ください! https://twitter.com/lsijapan_mktg ▍Semdec For Cloud オンプレミス版の字幕制作ソフトウェア開発で得た経験をもとに、字幕素材制作のクラウド化を実現しました。 オンプレミスソフトウェアのような操作感はもちろん、制作ワークフローの可視化やスタッフ間の連携強化など、文字起こしから字幕重畳のフローもすべてクラウド上で完結。 「在宅での作業中に、放送前のデータが流出しないか」などの課題もあるので、情報漏洩のリスク回避にはとても力を入れています。 ▼詳しくはこちら https://www.lsi-j.co.jp/official/product/caption/semdecforcloud/ ▍私たちの強み ハードウェアとソフトウェア、どちらもワンパッケージで開発・提供できることが強み。 放送業界の中では特に知名度が高く、事業を始めた当初から長年にわたりお付き合いいただいているお客様もいらっしゃいます。 ▍今後の展望 現在は放送業界のお客様を中心に、BtoBのサービスを提供している私たち。今後は培ってきたノウハウを活かし、様々な業界に目を向けていきたいと考えています。 実は、既に新しい業界に挑戦中。詳しくは言えませんが、住宅など暮らしに身近なところにサービスをお届けできるよう、試行錯誤をしている真っ只中です。
様々な字幕変換サーバーをご用意
Semdec For Cloudで、字幕制作をスムーズに
展示会で、成果を発表
仕事に集中、時には和気藹々なメンバーたち
LSI Japanは、お客様の喜びを願い、チャレンジし続けます
従来の技術を、もっと新しいものにしていきます

なにをやっているのか

様々な字幕変換サーバーをご用意

Semdec For Cloudで、字幕制作をスムーズに

ICTやIoTソリューションのシステム設計から運用まで、ワンストップでお届けしているLSI JAPAN。 放送業界を中心に350社ほどのお客様から、長年にわたり信頼をいただいています。 身近にあるテレビの字幕や緊急地震速報など、このページを読んでいただいている皆様の身近なところで、実は私たちの技術が使われているんです。 ▼Twitterで社内の様子を発信していますので、ぜひご覧ください! https://twitter.com/lsijapan_mktg ▍Semdec For Cloud オンプレミス版の字幕制作ソフトウェア開発で得た経験をもとに、字幕素材制作のクラウド化を実現しました。 オンプレミスソフトウェアのような操作感はもちろん、制作ワークフローの可視化やスタッフ間の連携強化など、文字起こしから字幕重畳のフローもすべてクラウド上で完結。 「在宅での作業中に、放送前のデータが流出しないか」などの課題もあるので、情報漏洩のリスク回避にはとても力を入れています。 ▼詳しくはこちら https://www.lsi-j.co.jp/official/product/caption/semdecforcloud/ ▍私たちの強み ハードウェアとソフトウェア、どちらもワンパッケージで開発・提供できることが強み。 放送業界の中では特に知名度が高く、事業を始めた当初から長年にわたりお付き合いいただいているお客様もいらっしゃいます。 ▍今後の展望 現在は放送業界のお客様を中心に、BtoBのサービスを提供している私たち。今後は培ってきたノウハウを活かし、様々な業界に目を向けていきたいと考えています。 実は、既に新しい業界に挑戦中。詳しくは言えませんが、住宅など暮らしに身近なところにサービスをお届けできるよう、試行錯誤をしている真っ只中です。

なぜやるのか

LSI Japanは、お客様の喜びを願い、チャレンジし続けます

従来の技術を、もっと新しいものにしていきます

▍Let'S Innovate〜常に新しい技術への挑戦〜 もともとは、PCを作りたいという創業者の想いから設立されたLSI JAPAN。紆余曲折を経て、今では放送機器・放送システムメーカーとして、数多くの放送関連企業のお客様とお取引を行なっています。お客様の存在があってこそ、私たちはここまで育つことができました。 お客様にもっと喜んでいただき、恩返しをするために。今までの技術で満足するのではなく、もっと新しいことに挑戦していきます。これまで培ったノウハウと、メンバーのアイデアや創造性を融合することで、お客様のニーズを先取りするものを生み出す。これが、私たちの使命です。 当社は今、大きな変革の時期を迎えています。それでも、経営理念である「不自由さの解消」、創業以来の自己表現である「技術を売る」という2つの姿勢には、少しの揺るぎもありません。現状に満足せずチャレンジし続けることで、お客様と社会への発展に貢献します。

どうやっているのか

展示会で、成果を発表

仕事に集中、時には和気藹々なメンバーたち

▍原点にあるのは、お客様の喜び お客様のニーズを汲み取り、必要とされる高品質なサービスをお届けする。これが、メンバー全員に共通している想いです。 最新技術にチャレンジすることで、お客様の喜びを生み出す。責任を持つことで、自分の決定を成功に導く。この2つの姿勢を大切にしています。 また、会社としても、品質を守るための品質方針を掲げることはもちろん、品質検査における独自の合格基準を厳しく設定。一歩前からお客様の手を引っ張っていく存在であり続けます。 ▍ワークライフバランスは大切に その時々に応じて、メンバーが働き方を自由に選択できるよう、以下のような制度を設けています。 ・年間休日:125日 ・有給休暇:1時間ずつの申請が可能、2020年からは全社員に20日付与 ※2021年度の取得実績:平均15日 ・傷病休暇 ・出産、育児休暇 また、2021年度の平均月所定外労働時間は18時間ほど。リモート勤務も積極的に取り入れています。仕事は人生の一部ですから、それぞれの幸せを形にできるよう、環境整備に努めている最中です。 ▍有志のクラブ活動で、仕事以外も楽しく交流 有志なので強制ではありません。東京本社と町田技術開発センターから趣味の共通したメンバー同士が集まり、ゴルフや野球・囲碁などを楽しんでいます。 例えば野球では、ある野球大会に毎年会社で出場しており、時にはメンバーの友人も巻き込んで参加することも。中には、そのままメンバーたちと意気投合し、入社してくれたなんて面白いエピソードもあります。 ▍教育制度 セミナー受講や資格取得支援制度を導入。業務に必要なQC検定やはんだ付け検定などを、取得したメンバーもいます。 また、有志の勉強会を年に7回開催。ハードウェアの基礎知識やメンバーが把握できていない事を中心に、テーマを設定しています。

こんなことやります

品質保証チームのメンバーを募集します。 放送以外にも、様々な分野にノウハウを提供したいと考えている私たち。新しい製品やサービスが生まれれば、それだけ検査品や検査項目も増えていきます。品質保証のお仕事は、私たちが製品やサービスをお届けするのに欠かせない存在です。 品質保証チームには、現在7名が在籍。業務に集中しながらも、気分転換の時には会話も弾む気さくなメンバーがそろっています。困っていることや解決できないことは、チームメンバーに聞きながら、安心して成長できる環境です。 ▍具体的な業務内容 電子機器製品にまつわるお仕事 〈検査、出荷作業〉 ・受け入れ作業:外注先から納品された部品の外観確認 ・機能検査:機能が正常に動くかの動作確認 ・出荷検査:出荷前の最終確認 ・出荷作業:定められた方法で商品を梱包し、発送 〈修理、点検 〉 ・修理:お客様からお送りいただいた不良品の修理 ・点検:消耗部品の交換、開発部や営業部との連携 〈お客様対応〉 販売商品が不良品であった時のお客様対応 基本は営業チーム経由で情報が入り、修理の部分を対応 〈品質管理 〉 外注先との協力:不良品があれば、情報やデータを確認しながら改善 ※製造は外注先に委託 〈維持管理〉 検査を正確に行うことができるよう、静電気対策や室温管理、検査治具・測定器の検査 ※勤務地は、技術開発センター(南町田)です。 ▍入社後の流れ 初めは検査業務を通じて、商品の内容・検査業務の流れなどを把握。仕事に慣れてきたら、外注先と協力しながら、不良品対応なども覚えていきます。 ▍この仕事の魅力 ・自身で品質検査を行った商品が、お客様の手元で使用されていると思うと喜びを感じる ・自ら考えた施策で、品質改善に大きく貢献できる ・品質業務以外にも、開発段階からデザインレビューなどに携わることができる ・お客様のニーズをしっかりまとめ、初期不良が改善された時には、お客様から感謝の言葉をいただくことができる ▍こんな方と働きたい ・ものづくりや電子機器に興味のある方 ・不良品が出た時に、興味を持って追求できる方 ・目の前の仕事に対し、コツコツ真面目に取り組める方 ・正しく円滑にコミュニケーションを心がけることができる方 ∟お客様や色々な部署のメンバーと関わる機会があります ▍必須のスキル ・初歩的なデジタル電子回路の基礎知識 ∟回路図が読めるレベル ∟専門学校や大学などで学ばれた方 ・基本的なPC操作 ∟Word、Excel、PowerPointなどが問題なく使用できる方 最後までお読みいただきありがとうございました。 品質保証は、お客様に安心・安全なものをお届けする、大変価値のあるお仕事です。 ものづくりが好きな方、人の喜びに貢献したい方と、私たちも一緒に働けることを楽しみにしています! 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK