UnrealEngine5が正式にリリースされ、社内開発中のゲームタイトルも、開発体制の移行完了しました。
新機能に奮闘中というか、苦戦しているところもありつつ新時代の技術を使ったゲームづくりを、共に楽しめるゲームクリエイターを募集しています。UnrealEngine未経験のメンバーも、周りのメンバーのサポートを受けながら、ハイスピードで開発になじんでいます。
すでにUEを使っているクリエイターの方、興味のある方、そして、コンソールアクションゲームの開発に興味のある方を募集しております。
あなたのデザイン経験を活かし、一緒に世界中のゲームファンを楽しませるゲームを作りましょう。
3Dキャラクターアーティストとして、プレイヤーが操作するキャラクター、戦う相手の敵キャラなどを作ることで、未知のゲーム体験の創造に関わってもらえるクリエイターを募集します!
とくにUnrealEngineでコンソール開発したい方歓迎します。
◯キャラクターアーティストの仕事って?
キャラクターデザイナーが描いたアートを、3Dキャラクターとして表現する仕事です。
どの角度からみてもキャラクターがその世界を本当に存在していると感じられるように、さまざまなセンス、スキル、ノウハウを駆使した仕事が求められます。
キャラクター制作・・・maya、zbrush、substance painterなどを用いて、キャラクターのボディ、顔、装飾品を造形していきます。
骨入れ、スキニング・・・骨構造にあわせてキャラクターに骨をいれ、ウェイト作業を行います。
3Dキャラクター制作には上記のようなさまざまな担当と工程がありますが、経験やチャレンジしたい内容に合わせて仕事内容を決めていきます。
その他、経験やスキルにあわせて以下のような仕事を求められることがあります。
仕様作成・・・求められるゲーム内容、プラットフォームに合わせてメモリ容量、ポリゴン数、テクスチャのサイズから枚数、骨構造、マテリアルやシェーダーのルールを、プロジェクトチーム内で提案・調整。
リファレンスの用意・・・2Dアートの情報以外に、3Dキャラを作る上で必要な参考画像を収集。
外注管理・・・外部会社に制作を依頼する場合、制作の際の指示や納品物に対するフィードバックを行う。
エントリーをお待ちしております。
●必須条件
・業務レベルで上記の経験をどれか一つでもしたことがある方。
●あるとのぞましい条件
・UnrealEngine4の使用経験。
・データのインポート、マテリアルの設定
・Unityの使用経験
・データのインポート、マテリアルの設定
・セクションのリード、ディレクション経験。
・外部制作会社とのやりとり(発注、監修、制作進行)経験。
・とてもやり込んだゲームがある経験。
●業務環境
・ゲームエンジン:UnrealEngine4,Unity
・グラフィックツール:maya,zbrush,substance painter,photoshop
・開発ツール:Office,GoogleWorkspace,notion,slack,confluence
・バージョン管理ツール:SVN,Perforce
・コミュニケーションツール:slack、zoom、googlemeet