1
/
5

水族館から三重県伊勢市の地域創生に挑戦!

編集

778 views

ABOUT

1960年設立の水族館「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」と隣接する商業施設「伊勢夫婦岩めおと横丁」を2023年12月に事業承継しました。
日本でわずか3館しか会えない大変貴重なツメナシカワウソや日本一の種類展示数を誇るタツノオトシゴとのふれあいなど、ここでしか体験できない魅力が満載です。

【”ゼロ距離”をコンセプトにした日本で唯一の水族館!】
 2024年に新ロゴでブランドを刷新し、家族向けの魅力をさらに強化。
 日本で唯一のゼロ距離でふれあいを体験できる水族館として、成長し続けます。

【積極的な広報活動!】
 NHKや地方局などテレビ番組をはじめ、各種メディアに積極的に取り上げていただいており、広報戦略にも力を入れています。
 現地スタッフによるSNS(YouTube・Instagram・X)での情報発信との相乗効果により、来場者数は増加し続けています。SNSではアシカ誕生のドキュメンタリー動画から海獣たちの日常に至るまで様々な内容を取り上げていますので、ぜひご覧ください。
  -YouTube :https://www.youtube.com/user/TheFutamiseaparadise/videos
  -Instagram:instagram.com/iseseaparadise 
  -X    :twitter.com/iseseaparadise 
 さらに、伊勢シーパラダイスによって7月7日を「タツノオトシゴの日」と制定し、多数の関連イベントを実施するだけでなく、日本各地の施設でもタツノオトシゴの日をSNSなどで発信していただくなど、その認知が広がっています。

【新事業にも日々挑戦中!】
 クラウドファンディングを活用したゲームソフト(伊勢シーパラダイスを舞台にしたNintendo Switch)の共同開発の他、 伊勢湾と夫婦岩を望む絶好のロケーションに位置する「伊勢湾かき小屋センター」のオープン、伊勢夫婦岩めおと横丁のフードホール開発計画など、水族館に新たな魅力を創出しています。

【伊勢シーパラダイスから伊勢市二見エリアをもっと元気に!】
 行政主体で開催された二見エリアのイベント「二見ヒーリングナイト」に合わせて実施した夜間限定の「ナイトアクアリウム」を通じて過去最大級の集客を実現するなど、地域の観光拠点としてその役割を果たしています。
 今後も、水族館とその周辺地域の新たな魅力を引き出す事業を次々と展開し、二見町全体の地域活性化に貢献していきます。