400万人が利用する会社訪問アプリ
株式会社スペースデータ / 宇宙戦略本部本部長
オープンイノベーター / プロデューサー | 1995年生まれ
「人工知能(AI)」を起点として「自律性」をキーワードに、人間とテクノロジーのこれからの関係性について「人工生命(ALife)」のプラクティスを参照しながら考え、提案します。 非生命である機械が生命に近づくために必要な要素を「自律性」であると仮定し、AIが自律性を得たとき、それは生命になり得るかを検討します。これは私たちの知性や身体性、すなわち「人間らしさ」について探求することであるとともに、これから生命になり得るかもしれない人工システムを「他者」として受け入れる未来を想像することでもあります。 そして、未来の技術と社会のあり方を考えるにあたって検討すべき対象は、自然界における生態系から人権、また倫理的課題にまで広がります。
原子重力波の観測により初期宇宙論を検証する 宇宙と生命の真理を理解して、再現する 人工生命の社会実装
宇宙事業の事業企画、体制構築、プロジェクトマネジメント、産学官アライアンス、国際調整、技術コミュニティ形成、PR・マーケティング 「宇宙」と「デジタル」を融合し「宇宙がインターネットのように身近になる時代」を創る。ミッションドリブンの宇宙産業に、IT産業のエコシステム・ドリブンの世界を構築し、誰もが宇宙開発に参加可能な世界を創造する。
SPAの高度化とエコシステムの強化。
グロース市場上場一年目の経営企画、PR・IR業務を担当。大型目メディア案件を獲得し、売上に貢献。
JAXA最高意思決定会議の事務局 JAXA全体の予算調整・政府調整
月の周回軌道に建設中の有人宇宙ステーションGatewayのプロジェクト化。PM。
国際宇宙ステーション(ISS)の事業企画 NASA等の国際パートナーとの国際調整 宇宙ステーション事業の商業化に向けた企画調整・アライアンス
月で人類が暮らす未来を見据え、ANREALAGEとParis Collectionで「PLANET」を発表。 月と地球で暮らす人類をテーマにしたクリエイティブ、リアルな月面探査機の試験場でパリコレクションを撮影。
人工衛星の運用,SSAに係る契約・法務業務 JAXAが撮影した月から見た地球があまりにも美しくて、新卒でJAXAに入社。