採用サイトの作り方|手順や費用、魅力的なサイトの共通点を紹介

採用サイトは、母集団形成や求職者の企業理解度向上に大きく寄与するツールです。しかし、「興味をってもらえるような採用サイトの作り方がわからない」と悩む採用担当者多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、応募が集まる採用サイトの作り方とポイントを解説します。成功事例や外注時の費用にも触れますので、お悩みの方はチェックしてみてください。

新卒採用を成功させる新常識を解説

ここ最近の新卒採用は難易度が高く、既存の就活ナビサイトだけでは難しい時代が続いています。

新卒採用に悩む方々のために、就活ナビサイトに頼った採用から脱却し、優秀な学生を継続して採用できる方法を1つの資料にまとめました。

以下から資料をダウンロードして、これからの新卒採用に必要な知識を身につけましょう。

まずは無料ダウンロード

採用サイトとは?

採用サイトとは、求職者へ向けて企業情報を発信するウェブサイトのことです。リクルートサイトとも呼ばれ、企業によっては新卒採用サイトと中途採用サイトをわけているケースもあります。

取引先や株主に向けた企業サイト(コーポレートサイト)とは趣旨が異なり、働く場としての企業の魅力や、求職者が知りたい情報を中心に掲載している点が特徴です。

採用難の今、採用成功するには企業側の積極的な情報発信が欠かせません。採用サイトを通じて企業の魅力を発信できれば、応募数の増加・志望度の向上・ミスマッチの減少が期待できます。

魅力的な採用サイトに共通する3つの要素

採用サイトを作りはじめる前に、どのようなサイトを目指すべきか、ゴールイメージを明確にしましょう。次の3点がすべて満たされていれば、求職者にとって魅力的な採用サイトといえます。

1.ターゲットの心をつかむトップページ

求職者が最初に目にするトップページは、企業イメージを大きく左右します。

インパクトのあるデザインにしたり、心に刺さるキャッチコピーを前面に出したりすることで、「この企業についてもっと知りたい」「働くのが楽しそう」などと、求職者をワクワクさせるのが魅力的な採用サイトにするコツです。

逆にトップページの印象が薄いと、求職者は興味を失い、そのままサイトを離れていってしまうでしょう。

どんなにサイトのコンテンツが充実していても、閲覧されずに離脱されてしまったら意味がありません。サイト訪問からコンテンツの閲覧へと求職者の行動を促すためには、トップページのクオリティが重要です。

2.情報の場所がわかりやすいサイトデザイン

求職者は、何かしら知りたい情報があって採用サイトにアクセスしています。そのため、欲しい情報をすぐに見つけられるサイトデザインにするのがポイントです。

どこにどんな情報があるのか一目でわかれば、求職者は快適にサイト内を巡回でき、気になった情報を次々とクリックできます。つまり、採用サイトの利便性は、求職者の企業理解度・志望度の向上につながるのです。

逆に、情報が散らかっていて乱雑な採用サイトは、求職者のストレス・離脱の原因となります。求職者視点で考え、使い勝手のよい採用サイトを目指しましょう。

3.求職者のニーズに合ったコンテンツ

求職者にとって魅力的な採用サイトとは、知りたい情報が載っていて、実際に働くイメージがわくほど情報量が多いサイトのことです。

求職者は、自分に合った企業かどうか確かめるために採用サイトを閲覧します。しかし、求める情報が載っていなければ不安になり、応募をためらってしまうでしょう。

そのため、求職者がもっとも知りたがっている「業務内容」「労働環境」「福利厚生」を中心に、積極的に情報開示するのがポイントです。

ただし、ありきたりなコンテンツだけでは、複数の採用サイトをチェックしている求職者の印象には残りません。ミッションやカルチャーなど、自社ならではの魅力が伝わるコンテンツも用意し、採用競合との差別化を図りましょう。

【参考】採用サイトの効果的なコンテンツとは?成功事例や種類も解説https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/contents/

採用サイトの作り方

採用人数の決め方とは?手順や決める際のポイントを解説

次に、採用サイトの作り方を4ステップで解説します。各手順におけるポイント・コツも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

1.ターゲット・ペルソナを明確にする

採用サイトの目的は、「求める人材からの応募を増やすこと」。ターゲット人材以外からの応募が増えても、選考の効率が下がり、コストが増えるだけです。

そのため、まずはターゲット・ペルソナを明確にしましょう。「誰に向けて情報発信するか」が決まれば、採用サイトの方向性が定まり、ターゲットの心をつかむコンテンツやデザインを考えられるようになります。

【参考】採用ペルソナとは?簡単な作り方を新卒・中途別に徹底解説https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/persona/

2.掲載すべき情報を精査する

次に、採用サイトに掲載すべき情報を精査しましょう。掲載すべき情報は「求職者が知りたがっていること」と「自社ならではの魅力」です。

求職者は、「採用後の働く姿をイメージできるコンテンツ」を求める傾向にあります。そのため、業務内容・労働環境・福利厚生などについて、自社ならではの文化・制度を盛り込みながら具体的に情報掲載するのがポイントです。

また、情報量が多い採用サイトは、求職者に安心感を与え、応募を後押しします。次の5つの要素を切り口として、掲載すべき情報・魅力を洗い出してみましょう。

企業の魅力を構成する5つの要素

・仕事内容:どんな仕事をするのか。やりがいに感じる部分は何なのか。
・事業内容 :どういうビジネスモデルなのか。社会にどんな役に立っているのか。
・社員 :どんな社員が働いているのか。どういう想いで入社している人がいるのか。
・文化 :企業で大切にしていることは何か。他社と違う企業文化は何か。
・制度 :実際にどんな制度があり、どういう背景でその制度が作られたのか。

【参考】採用サイトの効果的なコンテンツとは?成功事例や種類も解説https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/contents/

3.サイトマップを作る

次に、サイト全体の構造をリスト化した「サイトマップ」を作りましょう。2で精査した情報をカテゴライズすることで、その後のサイト制作をスムーズに進められます。

採用サイトの「見やすさ」と「情報量の多さ」を両立するには、サイトマップ自体はシンプルに仕上げ、各ページの情報量を増やすのがポイントです。トップページに表示されるメニュー数は7項目を目安とし、多くても9項目以内におさめましょう。

サイトマップの例

・TOPページ
・社長メッセージ
・会社概要
・部署紹介
・社員紹介
・福利厚生
・募集要項

4.サイトデザインを決める

最後に、サイトデザインを決めましょう。「必要な情報にすぐアクセスできるわかりやすい構造」と「トップページのインパクト」がサイトデザインのポイントです。

とくにトップページは企業イメージに直結します。もっとも打ち出したい自社の魅力は何か、どんなデザイン・キャッチコピーならターゲットを引きつけられるか考え、インパクトのあるトップページを目指しましょう。

お手本にしたい採用サイト5選

ここでは、お手本にしたい採用サイトを5つ紹介します。企業により多種多様なデザインになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.本田技研工業株式会社(HONDA)

本田技研工業株式会社は、「HONDA」のロゴで世界的に有名な自動車・バイク・輸送機器メーカーです。

トップページの大半を動画が占めているのが特徴的で、HONDAブランドの製品が世界中を走り回っている姿を目にできます。

「世界に羽ばたく製品を作りたい」
「社会的意義のある大きな仕事をしたい」

とワクワクする気持ちを喚起できるでしょう。

2.株式会社ロフト

株式会社ロフトは、生活雑貨やコスメなどを幅広く扱うバラエティーショップ「LOFT」を展開する企業です。

アクセスしてすぐに社員インタビューを軸とする採用動画に辿り着ける動線が魅力的で、さまざまな年代の社員がイキイキと働いていることが伝わります。

また、営業・企画・販売・広報・オペレーションサポートなど仕事の幅が広いことも同じ動画内で伝わるため、5分程度の短い動画でありながら効果的なアプローチができています。

3.株式会社ADKホールディングス

株式会社ADKホールディングスは、広告代理店として広報・PR・IRを手掛ける企業です。

「違いは、チカラだ。」というキャッチフレーズが目に飛び込んでくるデザインであり、次のコンテンツに進むのが楽しくなるようなスクロールエフェクトを多用しています。

トップページには企業からのメッセージや理念だけを記載するに留められているため、見やすくわかりやすいデザインになっていることも特徴と言えるでしょう。

知りたいコンテンツにアクセスしやすく、求職者に寄り添ったサイトです。

4.株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは、音楽・キャラクター・エンタテインメントの領域にある企業です。

「世界のスキを、うめ尽くせ。」というフレーズのもと、多様なビジネス領域があることをイラストでわかりやすく表現しています。

どんなコンテンツがあるかもわかりやすく、自分の興味・関心がある分野だけピンポイントで学びやすくなっているのもポイントです。

漫画を使ったコンテンツもあり、飽きずに読み進められるサイトになっています。

5.株式会社ぐるなび

株式会社ぐるなびは、飲食店の情報を集めたウェブサイト「ぐるなび」を運営する企業です。

ぐるなびのアイコンである「ぐ」の字一つひとつにリンクを貼ったデザインになっており、アクセスすると社員インタビューが閲覧できるように工夫されています。

「君の選択が日本にある50万店以上の飲食店の未来を変える」というフレーズから、ぐるなびでの仕事が社会に与える影響が大きいことも伝わるでしょう。

企業理念や働く社員たちの姿が伝わりやすい、効果的な採用サイトです。

採用サイトの制作費用|自社制作・外部委託を比較

 自社制作外部委託
料金〜100円万以下100万円以上
工数多い少ない
デザイン性低い高い
母集団形成デザインや内容により変動デザインや内容により変動

新卒採用サイト作成にかかる費用は、自社制作か外部委託かによって大きく変わります。

一般的に自社制作の方が安いとされていますが、Webサイト作成のノウハウがあるか、デザインやサイト構築できる技術があるか、十分な工数と人員を確保できるかがポイントになってくるでしょう。

下記では、それぞれの費用感を詳しく解説します。

自社制作時の費用

デザイン会社など既にノウハウのある企業の場合、サイト制作に当たる人員の人件費程度の費用しかかからないことが多く、比較的安く抑えやすいでしょう。

一方、Webサイト作成ノウハウがない場合、想定以上にコストが発生する恐れがあります。

必要なソフト・ツールを揃える必要があるかなど、見積もりを立てながら計画していきましょう。

また、最近では既にフォーマットが用意されているサイト制作ツールなども増えています。

そのため、カスタマイズ性は限られますが、工数をかけず、おしゃれな採用サイトをつくることも可能です。

たとえば、Wantedlyで作成した自社ページを採用サイトとして利用している企業も増えています。詳細は『【企業向け】採用サービス「Wantedly」とは?使い方を解説』で解説していますので、ぜひ確認してみてください。

▶採用HPとしても活用できるWantedlyのサービス資料を無料ダウンロードする

外部委託時の費用

外部委託時にかかる費用は、どこまで委託するかによって大きく料金が変わります。金額ごとに確認していきましょう。

10万円~50万円

10万円~50万円の場合、必要最低限のコンテンツのみが揃った新卒採用サイト作成を委託できます。

ある程度決められたフォーマットに当てはめていくことが多く、費用・工数共に少なく抑えられます。

真新しさやインパクトを重視するのであればオリジナルコンテンツが求められますので、もう少し予算を拡大する必要がありそうです。

50万円~150万円

50万円~100万円の場合、オリジナルコンテンツを1から作成した新卒採用サイトに仕上がります。

ライターやインタビュアーを呼んで社員インタビューページを作成したり、採用動画作成を委託したりすることも叶うでしょう。

また、サイト全体のデザインやレイアウトを考えてもらうことも可能です。

選択肢がグッと広がりますので、母集団形成を意識するのであればこれくらいの予算を確保するのが理想です。

150万円以上

150万円以上の場合、採用管理ツールと連携した新卒採用サイトづくりが可能です。

サイト経由で応募できるようなフォーマットを設け、それを一元管理できるようなシステムを構築してもらえます。

毎年数百~数千人の応募がある大企業に向いており、採用にかける工数を大きく削減できます。

採用サイトの代わりにWantedlyを活用している事例

費用や制作面で限界を感じる場合は、Wantedlyの活用をお勧めします。

Wantedlyにはストーリーという機能があり、求職者の知りたい「企業の素顔」をブログを投稿するように発信できます。

また、Wantedlyで作成した会社ページは88%でGoogle検索の1ページ目に表示されており、認知度をあげる施策に頭を悩ませることはありません。

▶Wantedlyのサービス資料をダウンロードする

▼応募数を5倍にした、急成長スタートアップのWantedlyを活用した採用広報の秘訣とは?
https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/recruit_branding_01

1.and factory株式会社

 URL:https://www.wantedly.com/companies/andfactory/feed

母集団形成に加え、選考中の意向上げを目的としてWantedlyのストーリーを活用。職場環境・社員インタビュー・福利厚生制度など、働くイメージが湧くコンテンツを多く掲載しています。

▶and factory株式会社の採用成功事例を無料ダウンロードする

2.株式会社Gunosy

URL:https://www.wantedly.com/companies/gunosy/feed

2020年12月以降オウンドメディアをWantedlyに移転。女性社員のインタビュー記事、オンラインシャッフルランチやオンライン忘年会など企業カルチャーや風土を感じられるコンテンツが強み。

3.株式会社マネーフォワード

URL:https://www.wantedly.com/companies/moneyforward/feed

ダイレクトリクルーティングに力を入れ、2019年もっともWantedlyを活用した企業に送られる「WANTEDLY VISIT AWARDS」でGold賞を受賞。「ファンづくり」のミッションを掲げ、活発な採用広報活動を行っています。 

参考:『マネーフォワードが語る採用広報の本質と体制の作り方【Event Report】』

まとめ

採用サイトは、応募数の増加・志望度の向上・ミスマッチの減少が期待できる重要なツール。求職者の視点で考え、インパクト・わかりやすさ・ニーズに合ったコンテンツの提供が採用成功のポイントです。

ぜひ今回の内容を参考にし、魅力的な採用サイトを作ってみてください。

Wantedlyのサービス資料を見る
タイトルとURLをコピーしました