労働人口の減少や経営の多角化により、アウトソーシングに注目が集まっています。業務効率化や自社プロダクト・サービスの質向上をもたらすアウトソーシングとは、一体どんなものなのでしょうか。
本記事では、アウトソーシングの種類やメリット・デメリットにふれた後、個人業務委託について、アウトソーシングサービスとの違いや採用手法を事例付きで解説しています。
低コストで自社にマッチする人材を採用する方法
月額5万円から利用できるWantedlyは、会社の目指すミッションや価値観への共感でマッチングする採用サービスです。
成果報酬0円、募集の掲載も無制限なため、採用単価を大幅に抑えることができます。
350万人いる登録ユーザーの特徴や、詳しい料金を知りたい方は、ぜひ資料をダウンロードしてください。
アウトソーシングとは?種類と目的
アウトソーシングとは、「外部資源の活用」を指し、社外の企業や人を使って、業務の品質を上げたり、業務効率化やコストダウンをすすめたりする手法です。種類や目的を確認していきましょう。
アウトソーシングの種類
これまでアウトソーシングといえば、重要でない業務やルーチンワーク、いわゆる単純作業がメインに行われていました。近年では、採用競争の激化やIT分野における需要増加により、専門領域に関わる業務をアウトソーシングできるようになり、企業に成果をもたらす手法として注目されています。
アウトソーシングは業務内容によって、BPO、ITO、KPOの3つの種類に分けられます。
・BPO (Business Process Outsourcing)
自社のある分野の業務プロセスを一括して外部に委託するもの、生産性改善型のアウトソーシング
委託業務例:総務や経理や人事など、直接利益を生まないとされている業務「ノンコア業務」
・ITO (Information Technology Outsourcing)
自社のIT分野の業務を外部に委託するもの
委託業務例:ITに関わる全てを委託する”フルアウトソーシング”、システムの運用を委託する”運用アウトソーシング”、サーバーやストレージなどを企業が借りる”ホステージ”、自社サーバーの管理を外部に委託する”ハウジング”
・KPO(Knowledge Process Outsourcing)
自社の知的分野の業務を外部に委託するもの、付加価値の創造型のアウトソーシング
委託業務例:情報の収集、加工(データギャザリング)、分析など企業の「コア業務」
アウトソーシングと人材派遣との違い
人材派遣では、派遣スタッフが派遣会社と雇用契約を交わし、派遣先企業が派遣スタッフに指揮命令を行うという三者間の取り引きとなります。対して、アウトソーシングは、仕事の発注側と受注側が雇用関係を結ばず、対等な立場で業務を行います。
また対価の考え方も異なり、人材派遣は派遣スタッフの労働に対価が発生するのに対して、アウトソーシングでは業務の遂行・成果物によって報酬が支払われます。
アウトソーシングの目的
自社にアウトソーシングを導入すべきかどうかは、自社が次の状況にあるかどうかで考えましょう。
1つ目は、”チームにノウハウ・知見はあるが、その業務を行う人手が足りない。しかし、その業務の執行には一定のスキルをもっている必要がある”というケースです。スキルをもった人材に業務を委託することで、人手不足をカバーすることができます。
2つ目は、”新しく施策を行う際、チームにノウハウがなく、専門性の高い知見を持った人材に、知見を共有してもらう”ケースです。自社で補えない知見の不足をアウトソーシングで解決します。
アウトソーシングのメリット・デメリット
アウトソーシングはうまく活用すれば大きな恩恵を受けられます。一方で、いくつか注意したい点も存在しますので、導入前に確認しておきましょう。
アウトソーシングのメリット
メリットとしては、「業務の質向上と高速化」、「柔軟な組織編制」があげられます。専門性の高い業務を委託することで業務の質を高めながら、社員は本来のコア業務に集中でき、組織全体として効果的・効率的な運営が可能になります。また、優秀な人材をチームに招き入れることも可能です。正社員として採用するのが困難な状況下でも、アウトソーシングによって組織の課題を解決できることがあります。
アウトソーシングのデメリット
デメリットとして、「マネジメントの難しさ」や「社内にノウハウを蓄積しにくい」点があります。デメリットを軽減するためには、業務のブラックボックス化(プロセスの不透明化)を防ぐことがポイントです。事前に成果物のすり合わせや工数、期限・目標設定を行い、業務開始後も進捗の確認を行うなど、委託先との綿密な連携・コミュニケーションを行うことが大切です。またプロセスが可視化され、社内にデータとして残るようにすれば、ノウハウとしても残りやすいです。
アウトソーシング先の種類と探し方
アウトソーシングのメリット・デメリットが分かったところで、委託先について見てみましょう。アウトソーシングサービスを利用するケースと、個人に業務委託を行うケース、それぞれの特徴や強みを解説します。
アウトソーシングサービス会社
現在、アウトソーシングサービスを提供する会社は増加傾向にあり、中でも、総務、経理、人事・採用、コールセンターなどBPOサービスを取り扱うサービスが充実しています。アウトソーシングサービスの強みは、豊富な人材提供と実績・経験に伴う信頼性の高さです。一方で、日本で受託したものを海外で処理するなどオフショアBPOも増えており、セキュリティ面において慎重な検討も必要です。
個人へのアウトソーシング
近年は個人に委託するケースも増えています。働き方の多様化が進み、副業をする人やフリーランスが増えたことで、個人が自身のスキル・技術を取引する市場が加速してきたためです。運用例としては、ITO、KPOが目立ちます。競争率の高い人材層を、個人アウトソーシングで補う企業が増えてきているのです。
個人へのアウトソーシング(業務委託)は、アウトソーシングサービスを利用するよりも、運用の初動が早く、コストを抑えられる点が強みです。また、必要な時にだけ委託を行う短期的運用も可能なため、一度始めたら終了しづらいというアウトソーシングサービスのデメリットを解消することもできます。
個人へのアウトソーシングの探し方
個人アウトソーシングの相手を見つけるには、どんな方法があるのでしょうか。大きくは次の3つに分けられます。それぞれの特徴をとらえ、自社にあった採用媒体を見つけましょう。
・マッチングプラットフォーム/エージェント
転職などの求人プラットフォームにおいても、業務委託が取り扱われるようになっています。多くの転職サイトにて、業務委託の分類で求人を出せるようになり、社員採用と業務委託を同時に行うことができるようになりました。
<メリット>
・専門性の高い知見を持ったハイクラス人材から実務力の高い人材まで、様々な人材のマッチングが可能。
・プラットフォームの規則に乗っ取り、比較的短期間、スムーズに採用が完了する。
<デメリット>
・正社員と比較すると安価なものの、求人案件の掲載料や採用時の成功報酬などの採用コストがかかる。
・クラウドソーシングサイト
クラウドワークスやランサーズで広く知られるようになったクラウドソーシング。求める人材に必要な時だけWeb上で業務発注可能なのが、クラウドソーシングです。データ入力などの単純作業からホームページ作成やチラシデザイン、翻訳業務などの専門業務まで、幅広い業務を依頼でき、発注から報酬の支払いまでWeb上で完結する点も人気の理由です。
<メリット>
・業務あたりの支払いで、比較的安価なことが多い。
・作業量の波に合わせた発注が可能。
<デメリット>
・常にプラットフォームを通じての契約となるため、契約形態や連絡方法に制限が生じ、細かいディレクションが難しい。そのため、切り出したタスクを行ってもらうことが主流。
・匿名での仕事受注も多いため、受注者のスキルや実績の見極めが難しい。
・社員のリファラル
リファラルとは、英語で「紹介」を意味する言葉で、社員から知人や友人を紹介してもらう採用手法のひとつです。自社の求めているものを把握している社員がリクルーターとなることで、ミスマッチを防ぎ、欲しい人材を確保しやすくなります。
<メリット>
・正社員の採用と同じく、スキルや人柄を知った上での マッチングとなるため、採用前後の齟齬が起きにくい。
・転職市場にはいない、優秀な転職潜在層へのアプローチができる。
<デメリット>
・母数が限られる。一巡してしまうと、紹介数を増やしていくことは難しい。
・社員をうまく巻き込んで協力を得ないと、なかなか成果につながらない。
アウトソーシング導入事例
最後に、アウトソーシングを導入し、成功している企業の事例を解説します。
株式会社アトラエ「全ての事業部に1人以上のフリーランス」
2018年1月からクラウドソーシングにて業務委託を開始し、現在は全ての事業部に1人以上のフリーランスがメンバーとして活動しているそうです。業務委託でも”正社員として一緒に働きたいか”という視点を重視し、フリーランスを”外部から手を貸してくれる「サポーター」ではなく、当事者意識・仲間意識を持った「メンバー」”として協働されています。能力やモチベーションの高いフリーランスの存在は、チームの競争率を高め、高い成果をあげられるきっかけになっているそうです。
株式会社storage「美容室の新規事業人材に業務委託を活用」
国内23店舗、海外3店舗の美容室を展開している株式会社storage。新規事業立ち上げをきっかけに、無制限で自由に発信できるWantedlyを活用し始めました。必要な知見や経験を集めることを採用の核として、15~20名ほど採用に成功しており、業務委託では動画制作やWEBマーケティングなど、その分野に精通していたり、興味関心度が高い人材を採用できています。職種の面白さや特徴をアピールできるWantedlyの強みを生かし、雇用形態にとらわれない人材採用を行っています。