2025年卒からインターンシップのルールが改正となり、従来「1dayインターンシップ」と呼ばれていた説明会やワークショップは「オープン・カンパニー」に分類され、インターンシップと称さないことが決定しました。
しかし、ルール改正の情報が整理できておらず、「オープン・カンパニーとインターンシップの違いがわからない」「オープン・カンパニーの目的やメリットがわからない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、インターンシップのルール改正で押さえておくべきポイントや最新動向に触れながら、オープン・カンパニーの概要や注意点を解説します。オープン・カンパニーを成功させるコツや企業事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
▶これからの新卒採用の正攻法についての資料を無料ダウンロードする
新卒採用を成功させる新常識を解説 ここ最近の新卒採用は難易度が高く、既存の就活ナビサイトだけでは難しい時代が続いています。 新卒採用に悩む方々のために、就活ナビサイトに頼った採用から脱却し、優秀な学生を継続して採用できる方法を1つの資料にまとめました。 以下から資料をダウンロードして、これからの新卒採用に必要な知識を身につけましょう。
オープン・カンパニーとは?
オープン・カンパニーとは、学生に対して企業・業界の情報提供を行うイベントのことを指します。オープン・キャンパスの企業・業界・仕事版ととらえるとわかりやすいでしょう。
オープン・カンパニーは学生のキャリア形成支援を目的としており、企業をはじめ、就職情報会社や大学のキャリアセンターなどが主催します。
25卒からインターンシップのルールが改正
オープン・カンパニーは、従来「1dayインターンシップ」と称されていました。
しかし、2025年卒からインターンシップのルールが改正。単日の説明会・ワークショップの呼称は「オープン・カンパニー」に統一され、下記のタイプ3・タイプ4に分類されるキャリア形成支援の取組みのみ、インターンシップと称されることとなりました。
類型 | タイプ1 オープン・カンパニー | タイプ2 キャリア教育 | タイプ3 汎用的能力・専門活用型インターンシップ | タイプ4 高度専門型インターンシップ |
---|---|---|---|---|
目的 | 企業や業界の情報提供 | 社会的・職業的自立に必要な能力を育む | 適性や能力の見極め | 専門分野における実践力の向上 |
対象 | 全学年 | 全学年 | 学部3〜4年 | 修士課程 |
就業体験 | 無し | 任意 | 必須 | 必須 |
実施期間 | 半日〜1日 | プログラムによって異なる | 汎用的能力活用型は5日間以上、専門能力活用型は2週間以上 | 2ヶ月以上 |
取得した学生情報の採用活動への活用 | 不可 | 不可 | 可 | 可 |
呼称 | インターンシップと称さない | インターンシップと称す |
※上記は「学生のキャリア形成支援における産学協働の取組み」の要件を一部抜粋したものです。規定の詳細は以下をご確認ください。
引用:インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方(三省合意)
このように、オープン・カンパニーは学生のキャリア形成支援の取組みの一つではあるものの、インターンシップには含まれません。「インターンシップ」と称して募集しないよう注意しましょう。
また、オープン・カンパニーで取得した学生情報は採用活動に活用できません。今回のルール改正で解禁となった「採用直結型インターンシップ」に該当するのは、タイプ3・タイプ4のみです。
【参考】インターンシップとは?定義・種類・企業側の目的をわかりやすく解説
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/internship_top/
オープン・カンパニーの最新動向
新ルールがはじめて適用された25卒のインターンシップには、どのような動きがあったのでしょうか。
株式会社ディスコの調査によると、前述したタイプ1〜4のキャリア形成支援の取組みのうち、企業の実施率がもっとも高いのはタイプ1のオープン・カンパニーであり、なかでも夏季に実施する企業が多いようです。
また、学生人気がもっとも高いのもタイプ1のオープン・カンパニーとなっています。
なお、インターンシップの新定義や4つの類型を意識して応募する学生は3割未満と少なく、どの類型に該当するかより、プログラム内容や業界を重視する学生が多いようです。
オープン・カンパニーの特徴とコンテンツ例
オープン・カンパニーとは具体的にどのようなイベントを指すのでしょうか。ここでは、オープン・カンパニーの特徴やコンテンツ例をご紹介します。
目的・対象
オープン・カンパニーの目的は、企業・業界の情報提供によって学生のキャリア形成を支援することです。採用に関する情報提供や応募の獲得を目的とした「企業説明会」とは異なるため、学生にとって有益な情報を提供するようにしましょう。
オープン・カンパニーの対象は、学士・修士・博士課程の全学年です。対象が限られるインターンシップと違い、就職活動が本格化する前から積極的に情報収集しているキャリア形成意欲の高い低学年にもリーチできるのが特徴です。
実施期間・時期
オープン・カンパニーの実施期間は単日です。2〜3時間程度の半日のプログラムで実施する企業もあれば、昼休憩を設けて1dayで実施する企業もあります。
実施時期や時間帯に決まりはありませんが、平日の夕方・週末・長期休暇期間中に実施したり、オンラインを活用したりするなど、学業両立に配慮する必要があります。
実施内容
オープン・カンパニーは、インターンシップと違って就業体験を組み込む必要はありません。実施内容に決まりはありませんが、学生の業界理解・仕事理解を促すため、下記のプログラムがよく行われます。
コンテンツ例
・業界説明(業界の構造・今後の展望など)
・企業説明(事業内容・業務内容・働き方など)
・仕事理解を深められるワークショップ
・現場社員や若手社員との座談会
・職場見学(オフィス・工場など)
前述の通り、オープン・カンパニーは学生のキャリア形成支援を目的としています。採用につなげるためのコンテンツではなく、学生にとって有益なコンテンツを心がけましょう。
オープン・カンパニーで得られる3つのメリット
なぜ時間やコストをかけてまでオープン・カンパニーを実施する企業が増えているのでしょうか。オープン・カンパニーによって得られるメリットは大きく分けて3つあります。
1.早期から優秀な学生と接触できる
オープン・カンパニーの対象は全学年です。インターンシップと違い、大学1〜2年生の低学年にもリーチできるため、キャリア形成意欲の高い優秀な学生と早期から接触できます。
オープン・カンパニーを通じて自社を知ってもらえれば、その後の応募や採用につながる可能性があるでしょう。
近年、新卒採用は早期化が進んでいるため、3月1日の広報解禁後のアプローチでは他社から大きな後れをとってしまいます。優秀な学生ほど早い段階で内定獲得し、就職活動を終えてしまうため、早めのアプローチが採用成功のカギです。
Wantedlyでは、新卒採用に悩む方々のために、必ず知っておくべき知識や採用要件の考え方、募集・選考でのコツなどのノウハウを1つの資料にわかりやすくまとめています。ぜひ一度確認してみてください。
2.企業イメージや認知度を高められる
オープン・カンパニーがユニークまたは有意義な内容だと、企業イメージや認知度の向上につながります。
学生からのよい口コミが広がった結果、応募数の増加や次年度以降の採用につながることもあるでしょう。オープン・カンパニーは採用ブランディングとしても非常に有効です。
【参考】採用ブランディングとは?メリットや成功事例を紹介
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/branding/
3.社員のモチベーション向上につながる
オープン・カンパニーに現場社員を巻き込めば、学生の企業理解を深められるだけでなく、既存社員によい刺激を与えられます。
とくに座談会は、現場社員の負担が少なく協力を仰ぎやすいうえに、学生からの質問に答えることで、初心に立ち返ったり、モチベーションが高まる機会となるためオススメです。
株式会社アールナインでは、新入社員と内定者が中心となってオープン・カンパニーを企画しています。同社のように若手主導で企画すれば、学生目線に立ったコンテンツが考えられるうえに、新入社員の企業に対する愛着(エンゲージメント)も高められるでしょう。
【参考】エンゲージメントとは?従業員満足度(ES)との違いや向上のメリット
https://www.wantedly.com/hiringeek/organization/engagement_improvement/
オープン・カンパニーは学生側のメリットも大きい
オープン・カンパニーは「学生のキャリア形成を支援すること」が目的のため、企業側だけでなく学生側にも多くのメリットがあります。
学生側のメリット
・業界研究や企業研究につながる
・自分の適性や興味関心が明確になる
・社会人と交流することで「働く姿」をイメージできるようになる
上記のメリットはインターンシップにも当てはまりますが、オープン・カンパニーは学年問わず参加でき、単日のためスケジュール調整しやすい点が特徴です。
また、インターンシップのように事前選考をともなうケースは少なく、応募・参加のハードルが低いことから多くの学生に支持されています。
オープン・カンパニーの注意点
オープン・カンパニーはメリットが大きい反面、インターンシップと比較するとデメリットともいえる注意点があります。
インターンシップと比較した場合のメリット
・低学年にもリーチできる
・準備や運営にあまり人的コストがかからない
・複数回開催しやすく、効率的に採用広報できる
・応募のハードルが低いため、集客しやすいインターンシップと比較した場合のデメリット
・取得した学生情報は採用活動に活用できない
・伝えられる情報量が少なく、ミスマッチ防止は期待できない
・学生の適性やスキルは見極められない
オープン・カンパニーは気軽に開催できる反面、単日のため企業理解はそこまで深められません。また、就業体験をともなわないため、学生一人ひとりの仕事に対する姿勢やコミュニケーション能力などは見極められません。
そのため、「応募は十分集まるが、入社後にギャップを感じて早期離職してしまう人が多い」と悩んでいる企業は、オープン・カンパニーよりタイプ3・タイプ4のインターンシップ、または長期インターンシップに注力したほうがよいでしょう。
Wantedlyでは、長期インターンを活用して優秀な学生を採用する方法や、募集・選考のコツなどのノウハウを1つの資料にわかりやすくまとめています。ぜひ一度確認してみてください。
▶︎長期インターンシップのノウハウ資料を無料ダウンロードする
また、短期インターンおよび長期インターンのメリット・デメリットは、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご確認ください。
【参考】インターンシップで企業が得られるメリットとは?短期・長期別に解説
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/internship_merit/
オープン・カンパニーを成功させる3つのポイント
オープン・カンパニーを成功させるためには、企業の魅力を伝えつつ、学生満足度を高めることが重要です。実施時は次の3点に留意しましょう。
1.オンラインでも開催する
対面形式だけでなく、オンライン形式でも開催すれば、さらに参加ハードルを下げられます。遠方に住む地方学生にもリーチできるため、多くの応募が見込まれるでしょう。
学業両立に配慮したオンライン開催は政府も推奨しています。
【参考】オンラインインターンシップとは|成功のコツ・事例などを紹介
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/online_internship/
2.企業のパーパスを伝える
ウォンテッドリー株式会社の調査によると、学生が就職活動でもっとも重視するのは「共感できるパーパスをもっている企業で働くこと」です。
【参考】ウォンテッドリー、就職活動とインターンシップに関する調査結果を発表
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/pr_20230215/
そのためオープン・カンパニーでは、自社のパーパス(企業の存在目的や社会的意義)に触れ、仕事のやりがいを伝えるのがオススメです。現場社員に協力してもらい、各々の仕事観・入社理由・やりがいを感じた瞬間などを話してもらうのも、意向上げおよび学生のキャリア形成支援につながるでしょう。
近年、求職者の仕事観の変化にともない、パーパスに共感する人材を採用する「共感採用」が注目されています。詳細や事例は以下の記事で紹介していますので、ぜひあわせてご確認ください。
【参考】共感採用とは?メリット・デメリットや進め方を解説|事例つき
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/empathicrecruitment/
3.業界・職種の情報も提供する
オープン・カンパニーでは、まだ志望業界・職種が定まっておらず、業界研究・職種研究のために参加する学生も多くいます。そのため、自社情報だけでなく以下の情報も提供するとよいでしょう。
・業界の構造および自社の位置付け
・業界の課題や今後の展望
・各職種の業務内容や1日の流れ
・各職種で求められる能力(向いている人の特徴)
・各職種におけるキャリアパス など
就職活動全体に役立つ情報を提供できれば、学生満足度を大きく高められます。学生からのよい口コミが広がれば、企業イメージや認知度の向上も期待できるでしょう。
オープン・カンパニーの募集をするならWantedly
Wantedlyは、給与などの条件ではなく、企業が掲げる「想い」への共感を通じて求職者とのマッチングをはかる採用サービスです。
Wantedlyに登録している学生は、長期インターンを探す目的で就職活動がはじまる前から利用しており、一般的な求人媒体にはあまりいないキャリア形成意欲の高い優秀な学生が多いのが特徴です。
また、Wantedlyは募集が掲載し放題で、作成した募集ページは高確率でGoogle検索の1ページ目に表示されます。学生からの応募を待つだけでなく、企業側から直接アプローチするダイレクトスカウトも可能です。
さらに、成功報酬料金は発生せず、インターン・新卒・中途・業務委託の募集を同一料金で掲載できるため、採用単価を抑えた効率的な採用活動が実現できます。
Wantedlyでできることや具体的な料金は以下のサービス資料にまとめていますので、ぜひ一度確認してみてください。
オープン・カンパニーの企業事例5選
最後に、Wantedlyを活用してオープン・カンパニーの募集をしている企業事例をご紹介します。ぜひ各社の施策やコンテンツを参考にしてみてください。
1.株式会社キャパ
株式会社キャパは、製造業・建設業での設計業務で使われるソフトウェア開発を行っている企業です。同社のオープン・カンパニーは、IT業界や自社の技術に対する理解が深められる内容になっています。
オープン・カンパニーのコンテンツ
・IT業界の構造および自社の位置付け
・製造業界および建設業界の今後の展望
・AutoCAD/Revitを使ったワークショップ
・生成AIを使ったワークショップ
・役員や先輩社員との食事会
【参考】大好評につき開催決定!オープンカンパニー|オフラインイベント
https://www.wantedly.com/projects/1482482
2.エス・エー・エス株式会社
エス・エー・エス株式会社は、金融・流通・クレジット業務を中心としたシステム構築およびコンサルティングを行っている企業です。
同社は「IT業界が気になる初心者さん向け」と銘打ってオープン・カンパニーの募集をしています。実施時間は約2時間と短く、気軽に参加できるのが特徴です。
オープン・カンパニーのコンテンツ
・オフィス見学
・IT業界および自社の事業内容
・若手エンジニアとの座談会
・学生同士の情報交換
・採用担当への就活相談(希望者のみ)
【参考】25-27卒向け|IT業界が気になる初心者さん向けオープンカンパニー開催!
https://www.wantedly.com/projects/1484966
3.株式会社オープンハウスグループ
株式会社オープンハウスグループは、戸建関連事業を中心に、マンション事業・収益不動産事業・米国不動産事業を展開している企業です。同社のオープン・カンパニーは、マーケティングの職種理解を深められる内容になっています。
オープン・カンパニーのコンテンツ
・マーケティングセミナー
・マーケティング部社員との座談会
・オフィス見学
【参考】25卒歓迎!マーケティングがわかる!1dayオープンカンパニー参加募集!
https://www.wantedly.com/projects/1411063
4.株式会社アズスタッフ
株式会社アズスタッフは、ドライバー特化の人材派遣サービスからスタートし、福祉業界向け人材サービスや海外人材支援サービスを展開している企業です。
同社のオープン・カンパニーは、人材業界における営業職の理解を深められる内容になっています。
オープン・カンパニーのコンテンツ
・人材業界、物流業界、福祉業界について
・企業説明
・営業職の1日の流れ
・営業職の仕事体験
・質疑応答
【参考】25卒!オープンカンパニーで人材サービスの営業職を知ろう!
https://www.wantedly.com/projects/1504283
5.株式会社八州
株式会社八州は、自治体や民間企業が抱えるさまざまな悩みを調査・分析し、建設関連技術を活用して解決を目指す建設コンサルタントです。
同社のオープン・カンパニーでは、建設コンサルタントの仕事理解が深められる「課題解決型ワーク」を実施しています。
オープン・カンパニーのコンテンツ
・企業説明
・建設コンサルタント業務について
・建設コンサルタント営業の流れ
・課題解決型ワーク
・質疑応答
・オフィス見学
【参考】課題解決型ワークで建設コンサルタントの仕事理解を深める!業界研究セミナー!
https://www.wantedly.com/projects/1412144
まとめ
オープン・カンパニーとは、学生に対して企業・業界の情報提供を行う単日イベントのことです。インターンシップと違って取得した学生情報は採用活動に活用できませんが、低学年を含む優秀層にリーチでき、企業イメージや認知度向上が期待できます。
オープン・カンパニーはインターンシップよりも気軽に応募・参加できるため、学生からも非常に人気です。早期から優秀な学生にリーチし、新卒採用を有利に進めたい方は、ぜひオープン・カンパニーの開催を検討してみてください。