今回は、2021年3月にWebエンジニアとしてジョインしていただいた石川に「なぜResilyに入社したのか?」「実際に入社してみてどう感じているか?」などをお聞きしたのでご紹介します。
Resilyの魅力は組織課題という難しい課題にプロダクトを通じて向き合える事
ーーまずはこれまでの経歴を教えてください。
経験社数は、Resilyで3社目になります。
1社目は、金融系のSIerでシステムエンジニアをしていました。FX ・仮想通貨の取引システムの導入プロジェクトを3つほど経験しました。
プロジェクトでは、要件定義および設計、そして実装、テストと開発プロセスを一気通貫で担当させていただきました。様々なプロジェクトを経験していく中でリリースしたサービスにずっと関わっていきたいという想いが強くなったことで事業会社に興味を持ち、人材紹介会社のエンジニアとして転職しました。
2社目の人材紹介会社では、主に人材紹介サービスのサイトや求職者が利用するマイページ、企業が求職者にスカウトするためのスカウトサービスの要件定義・設計・開発・運用をしておりました。
ステークホルダーから上がってきた要望や要求をプロダクトオーナーと共に要件に落とし込んだり、拡張性を高く開発するためにどう設計・開発をしていけばいいかなどを考えておりました。
ーー現在はどんな業務をしていますか?
現在は主に、Resily(アプリケーション)の機能開発やバグ修正をやっています。他にも副業の方に出していただいたPRのレビューなどを行っています。
正直、まだまだ社会人としてもエンジニアとしても未熟なので、毎日新しいことを学ぶことが多いです。それは、技術的なことはもちろんのこと、OKR自体のことであったり、チーム開発のことであったり。
そんな中周りの方からの支援を頂きつつ自力で考え抜いて、一つ一つ壁を乗り越える事で成長できていると実感できることは、すごく楽しいです。
もちろんスタートアップという環境上プレッシャーもあるのですが、そのプレッシャーは成長のための糧になっていると思うことでポジティブに解消しています。
また、主務である開発業務以外にも、OKRの理解やプロダクト / 開発体制の理解、マーケットの理解なども進めていく為に、顧客との打ち合わせに同行させて頂いたりしています。
ーー仕事のやりがいや醍醐味はなんですか?
感謝をしてもらえることは、やりがいになっていると思います。自分で構築した機能やブラッシュアップした機能開発の結果クライアントに感謝していただけることで、より良いものを作りたいという気持ちになりますね。
また、醍醐味で言うと、組織課題という難解で抽象的な問題に対しての貢献度が高いことだと思います。
各組織毎に問題点も異なる課題に対して、Resilyというプロダクトを用いる事でどのように解決できるかを考えて形にすることは簡単な事ではないですが、自分が作り込んだプロダクトで、顧客組織内にOKRが浸透し、組織が変化していく過程を支援させて頂ける事は大きな醍醐味になっています。
やりたい事は「新しい世界をつくる事」
ーー転職をしようと思ったきっかけは、なんだったんですか?
転職をしようと思ったきっかけは、様々な経験をして視座を上げることができる環境に身を置きたいと思うようになったからですね。
前職にて新規のサービス開発をするプロジェクトがありまして、そのプロジェクトでの自分の役割は、アプリケーションのフルスクラッチ開発とその後の機能拡張開発でした。その後そのサービスをグロースさせていくために試行錯誤して施策を回しているチームの会議を聞いたり、資料を読んだりして、サービス開発するだけではなくグロースしていく事がとても魅力的に感じたんですよね。マーケットの課題を解消するためのサービスを企画・開発していくことが未来(新しい世界)を作っているようで、ワクワクするし、面白そうだなーと。
せっかくプロダクト開発の組織に属しているなら、自分が世の中に必要であり、良くすると思ったサービスを「どう作るか」だけじゃなく、「何を作るか・どんな世界を作るか」も経験できたら絶対に楽しいなと思うんですよ。
さらに、自分の作ったサービスが認知されることやコストを出してまで必要とされることの単純な嬉しさも感じるなーってその時に思ったんですよね。
でも、サービス開発をリードできるようになるためには、エンジニアリングだけに詳しくなるのではダメで、ビジネスサイドの知識や経験も増やして視座を上げないといけないと思ったんですよ。そうしないと、マーケットからの要求や根本的な課題などを適切に把握して、サービスに反映させることの質が低くなってしまうと思ったんですよね。
前職では、ある程度組織が出来上がっていたため、仕事でやらせてもらえることが限定的でした。なので、志向に応じて様々なことを経験でき、且つサービス開発に比較的早く参画できそうな会社に転職しようと決意し転職活動をスタートさせました。
エンジニアリングだけでなくビジネスを学べる環境があると感じてResilyへ入社
ーーResilyに入社する経緯と決め手は何だったんですか?
Resilyを紹介して頂いたエージェントさんからは、「サービス開発の経験が豊富なCTOの直下で圧倒的成長ができるポジション」だと聞き、自分が欲しい環境があるのではと思い、面談をさせて頂きました。面談では、CTOである西方さんの自己紹介から始まり、Resilyのサービス、OKR、使用している技術について説明していただきました。この中で特に、OKRについてすごく興味を惹かれたことを今でも憶えています。
過去の経験で、経営層などのTOPレイヤーの描いている中長期的な事業目標が見えなかった為、どういうアウトプットを残せば正しいのかが分かりづらいなと感じておりました。
実際にその企業では、半期末ごとに個人評価を受けていたのですが、事業目標に関係のない事で評価をされる事が多かったように感じます。自分のアウトプットが、会社としての事業目標にどれだけ貢献できたか。で評価が回るようになれば、これまで以上に納得感が生まれ分かりやすくなると思っていました。
OKRを理解できた事で、これを活用すれば目標の見える化を行い、それぞれの部署やレイヤーまで目標が繋がる事で、自分がどういうアウトプットを出すべきかが分かりやすくなるのではないか。と考えました。評価が正しいものになる事で、仕事にやりがいを感じていない人や仕事を楽しいと思っていない人の意識が変わり、その人たちの人生を豊かにできるんじゃないかって思ったんですよね!
そのため、OKRに興味を惹かれたことにより、面接に進むことになりました。
面接にて、以下のことをResilyから感じました。
- 経験豊富で優秀なメンバーが多い
- PMFまでの戦略やスクラムを導入した経緯の話を聞き、問題に対してしっかりと分析し、打ち手を練って試していると感じた。
- 対策を練るためのインプットがすごい。
- 志向性に合わせてチャレンジできる
- 自分のWillを考慮して、志向性やモチベーションの高いアサインを行ってくれる環境があると感じた。興味・関心は学習の向上の手助けするため、興味・関心を適切に満たしてあげるようにキャリア開発をすれば、質の高いアウトプットが期待できる
- 妥協を許さず、考え抜くカルチャー
- 共通項となる組織課題を市場調査により捉え、それを言語化するまで落とし込んでいる。
- また、それだけに留まらず、ペルソナを設定し、組織内での役割や仕事をする上で発生する課題、実際の課題を解決するユースケースを細かく丁寧に定義していて、PMFするために徹底的に考え抜いている姿勢を感じた。
自分が目指しているキャリアは、最終的にはPMやプロダクトオーナーになり、世の中の課題を解決できるサービスを提供できるようになりたいので、Resilyの抽象度が高いことでも考え抜く力であったり、エンジニアリングだけではなくビジネス寄りのことも経験できる環境がとても魅力的に感じました。Resilyだったら自分の目指しているキャリアを叶えられる環境としてこれ以上の場所はないと思い、入社を決意しました。
"自律"と"支援"のバランスが心地よい、入社して痛烈に感じるResilyの魅力
ーー入社後に感じたギャップはありましたか?
思っていた以上にメンバーの定着に力を注いでいることですかね。
オファー面談前に、新しく学ぶことが多く、メンバーが優秀なため、自分の能力ではついていけないのでは、ないかと不安を感じていました。
不安は感じつつも、活躍してもらうためにオンボーディングの支援や、メンター等の設置などを通じて伴奏する。というお声がけを頂き、安心して入社する事ができました。
入社後は、周りの方にしっかりとサポートして頂く機会が多いです。自分がどう成長していきたいかを提示して、それに沿ってタスクを調整していただいたり、無理にタスクを溜め込みすぎないように調整して頂いたりしています。また、現状感じている不安や疑問を解消するために定期的に1 on 1を複数の方と実施させていただいております。
ただ、重要な事は手とり足取り教えてくれるのではなく、あくまで自走して自律していく為に支援して頂いているのだと感じます。その為にも積極性や主体性、自分の頭で考える力はとても需要だと感じます。
優秀な人が多い。だからこそある自由がResilyの魅力
ーーResilyの魅力ってなんだと思いますか?
経歴や立場とか関係なく意見が通りやすく、通った意見は即反映する文化です。
実際に、ミーティングでこうしたらもっと良くなりそうですよね〜って軽く発言した内容が、それ良いからやろうよ〜って言われて、即タスク化されることが多いです。
他のチームのミーティングに参加させてもらう機会が度々あるのですが、どのチームでも、採用された意見に関してはすぐに反映させているな〜と感じています。
自分で考えたことで皆が納得感をもってくれたら、すぐに実行に移せるところは、すごく魅力に感じています!
またも1つは個人に自由を与えていることです。
労働時間とか、いつ働くか、どんな場所で働くか等は、アウトプットさえできれば、個人で好きに選択できていると思います。
あとは、ON・OFFがしっかりしているメンバーが多いなとも感じます。質の高いインプット・アウトプットをすることを重視している人が多く、そのためにはある程度ゆとりをもつことが大事だと思うメンバーが多いからだと思います。確かに、時間がなく切羽詰まっていたりすると、どうしても質の高いインプット・アウトプットは出ないなと入社してから強く感じました。
職場の雰囲気が明るくて温かくて、様々な経歴を持つ同僚や上司たちがフランクに接してくれます。
今、自分は出社とリモートを半々ぐらいにしているのですが、出社した際には、部署関係なく一緒にランチに行ったり、気軽に雑談したりしていますね。本当に立場とか全然関係なく、距離が近くて、よくCEOともランチに行きますね!あとは、ゲーム会であったり、合宿が企画されたりして、とにかく会社の人とは活発に交流できる環境だと思います!あと、どんなに些細なメッセージであってもSlackのリアクションが多いこともすごく明るくて温かいなと思います!中途社員の自分でも、すごくオープンに接してくれるので、馴染みやすく、非常に感謝しています。
後は、知的好奇心が多く、学習意欲が高い人が本当に多いと感じます。
入社してから、自分ってなんにも知らないし 知識深くないじゃんって思いました(笑)
それは、仕事上のことだけではなく、仕事外の関係ないことも例外ではないです。
その所以は、やはり学習意欲が高いメンバーが多いことだと思います。わからないことがあったら進んで知識になるまで深くまで調べていたり、勉強会や輪読会を積極的に開催したりしていて、意欲が高いと思います。あとは、個人でセミナーに参加したり、大学の講義に参加していたりしてアクティブに知識を吸収しているなと感じ、非常に刺激を受けます。
まだまだ、自分の気づいていないResilyの魅力があるとは思うので、これからもっと知れるのが楽しみです!
ーーどういう想いを持ったメンバーがいますか?
物事の根底を突き詰めることを大事にしていると思います。
CTOの西方さんから、道具を使えるエンジニアではなく、道具がどんな問題を解決したくて生まれのかであったり、道具の概念といった根本の部分をしっかり理解できているエンジニアになるべきだと言われることがあります。
そう言われる理由としては、根底がわかっていないと応用が効かず、その場限りの質の低いアウトプットしか出せないことだと思います。また、根底を理解することで、新しいものに出会った時のインプットの質が高くなると思います。
つまり、自分はこのプログラミング言語を使えますっていうのに価値は低くて、そのプログラミング言語の概念など根底の部分について理解をしていることに価値があるということだと思っています。
それは、西方さん(CTO)だけではなく、みんな、なぜなぜと深堀って理解しており、とても刺激を受けています。なので、入社以前に比べて、物事の根底を理解できるように深掘る意識は格段に強くなりました。
エンジニアリングをHOWと捉えてビジネスを伸ばせる。そんな仲間と働きたい。
ーー最後にこれからの意気込みとResilyに興味を持ってくださっている方に一言お願いします。
入社して2ヶ月ちょっとになりますが、正直まだまだだと思っています。
Resilyでは技術領域によるチーム分けをしておらず、全ての技術領域でアウトプットを出すことを求められているので、フロントエンド、バックエンド、インフラ、など全領域でアウトプットが出せるようになりたいと思っています!
そして、質の高いアウトプットをするために、事業ドメインを深く理解し、それを実装に落とし込めるぐらいまで成長していきたいです。
Resilyに興味を持ってくださっている方に一言
自分が思うResilyに合う方、興味を持つ方はこんな方だと思います!
- 優秀なメンバーに囲まれて、自分のレベルを底上げしたい方
- エンジニアとして技術だけではなく、プロダクトの価値をどう提供していくかを追い求めたい方
- 多角的な視点を持つために、得意領域以外も学び、経験したい方
- 抽象的で難解な問題を自分のアイデアや考えで解決したい方
- 今まで所属していた組織に課題を感じていた方
自分はエンジニアリングの経験だけでなく、どうしてもサービス作りに関与したいという強い想いがあったからResilyに入社する事ができたのだと思います。
なので、自分と同じように熱いWillや想いを持って、サービスをどうしたら良くできるか向き合える人であれば、必ず活躍できると思っていますし、そういう人材を求めています!!
最後に、数年後、数十年後には日本でもOKRを導入することがスタンダードになっている時代が来ると思っています。その時代を作るための一端を担うのが、Resilyだと思っています。
なので、これからResilyはどんどん面白くなっていくんではないかと確信しています!
ぜひ興味がある方は、一度話を聞くだけでも良いのでコンタクトしていただけると嬉しいです!