注目のストーリー
ココロオドル瞬間
あなたの気持ちを教えて!!インターン生が考案したメンヘラな制度
こんにちは、広報担当の小島です!桜も咲き始め一気に春らしくなった今日この頃みなさんどうお過ごしでしょうか?(花粉症に負けてませんか?笑)春と言えば、各企業でインターン生の応募が続々と増えているのでは無いでしょうか!?オメガでは主に経営業務を担当している優秀なインターン生がおり、今回はそのインターン生が考えて実施した新しい制度を紹介したいと思います!※インターン生が作成したストーリーがこちらです!・新しい制度「ラブレター制度」私たちがラブレター制度を導入したきっかけは、インターン生の「上司から褒められたい!」の一言から始まりました。これを聞いて「・・・私も褒められたい、感謝されたい」と願望...
【新年初投稿!社内イベント】新年会でオメガメンバー全員集合!
こんにちは!広報担当の小島です!最近では風邪などが流行していますが、皆さんは大丈夫でしょうか?オメガのメンバーは今日も元気に仕事をしています。今期から新しいメンバーも増え、業務中ではなかなか話せなかったプライベートな話もできる場を設ける意味を込め、8月の決起会ぶりの社内イベントの新年会を開催しました。※決起会のストーリーをまだ読んでいない方はこちらから🔽そもそも私達オメガが社内イベントを行う理由としては、普段話さない人と食事を囲むことで会話を弾ませ、コミュニケーションを取り、今後の業務の円滑化を目的としています。今回は営業チーム、開発チーム、運用チーム、業務委託のメンバーが部署関係なく座...
創立8年目!!【今までとこれからのオメガ】
こんにちは!広報担当の小島です!今回のストーリーでは期末に行った決起会を元に紹介いたします!私がオメガに入ってから決起会に参加するのは今回で2回目になり、昨年に引き続き、幹事を務めました。昨年行なった時は人数も5人程度だったのでオフィスで軽食を食べながら1年の振返りと来期に向けて目標を立てましたが、今年は昨年と違い人数も12人と倍以上の集まりだったので会場や食材の調達などいくつかの計画をインターン生と協力しながら着々と練ってきました。▲決起会の様子◾️8回目の決起会本年の決起会に関して下記4項目に渡り実施いたしました。①1年の振り返り②個人の功績を表彰③来期の事業戦略を知る事④決起会を通...
大手からベンチャーへ転職!!【裁量権の大きい会社で運用リーダー】
−−目次−−・今までのキャリア・運用リーダーの仕事・今後の目標ーーーーーーーーーーーーーー紹介名前:冨澤亮太年齢:26歳担当:運用リーダーーーーーーー◾️今までのキャリアについて2018年にオメガで約半年ほどインターンを経験し、その後ITコンサルタントとして某大手企業に入社しました。そこでは主に金融機関のITシステムを作ることを専門としていました。ITコンサルタントとしての仕事に全く不満はなかったのですが、仕事の領域を増やしたいという希望と大手企業ならではのスピード感の遅さに若干の不安を感じておりました。そのタイミングでオメガの代表飯塚さんからお声をかけていただき、結果、出戻りという形で...
自由を求めて三千里・・・たどり着いた先はベンチャー企業【フルスタックエンジニアインタビュー】
こんにちは、広報担当の小島です!4月から新しくフルスタックエンジニアとしてオメガにジョインされた梅本君にオメガを選んだ理由などインタビューしてみました!!−−目次−−・①今までの開発経験歴・②今後エンジニアとしてどうなりたいか・③なぜオメガでジョインしようと思ったのか−−−−−−−−−−−−−−−−− 名前:梅本健太年齢:25歳役職:フルスタックエンジニア(業務委託)エンジニア歴:5年(iOS/Android/ReactNative1年、 サーバー 2年半、webフロント1年半) −−−−−−−−−−−−−−−−−− ...
「ダンゴムシ博士」の経験がスタートアップの仕事に活きたこと
昨今のドラマや映画の影響により、IT系スタートアップでの仕事はなんだかキラキラしたものだと思う人が多いようです。実際スタートアップで働く人たちはみんな情熱を持って、自分の仕事で社会を変えたいという気持ちで働いており輝いていますが、その反面で実はスタートアップの仕事にはドラマや映画では描かれていない地道で泥臭い裏側の一面があります。そう、まさに「ダンゴムシ博士」のような地道さと泥臭さが。 「ダンゴムシ博士」という職業が実在するわかりませんが、幼稚園児のころダンゴムシ探しに熱中していた私のあだ名は「ダンゴムシ博士」で、当時は子供ながらにひたすらダンゴムシを探しまわり、ダンゴムシに食べ物を与え...
苦境に負けない屈強な会社。驚異的な成長を見せるオメガの「これまで」と「これから」
お久しぶりです。オメガ株式会社広報部です。実はこの2年間オメガは苦境に立たされていました…。しかし、この度ユーザー数及び売上の拡大に伴い2年ぶりに採用活動を再開します!今回は驚異的な成長を遂げたオメガの2年間をグッとまとめました。読めばオメガ「これまで」と「これから」がすぐにわかります!ユーザー数と売上の成長に伸び悩んだ2年間ー創業から順調に事業成長を遂げていたオメガ。しかし、この2年間は決して順調ではありませんでした。その理由は大きく2つ…①ユーザーが思うように増加しない②ユーザー当たりの売上が低いオメガは経営の縮小に伴う採用活動の停止を余儀なくされました。徹底的にプロダクトと向き合う...
【世界のインターンにも引けを取らない?】圧倒的に成長できるオメガ株式会社で、マネジメント業務を行うメンバーにインタビュー!
こんにちは、オメガ株式会社の森田です。今日はオメガ株式会社のムードメーカー、平野さんのインタビューをお届けしたいと思います。平野さんは大学4年生で休学した後カナダでのワーホリを行い、現在オメガ株式会社でインターン生のマネジメント作業や開発に関する検証作業などを行っています。今後はベトナムで長期インターンを行うことが決定している国際派な彼に、休学した理由やオメガ株式会社のインターンを選んだ理由をお聴きしました!とその前に前回のフィード投稿はご覧いただけましたでしょうか。昨年の総括として取り組んだ業務を4募視点から振り返っております。ぜひご覧ください!それではインタビューの模様をお届けいたし...