1
/
5

【ノベルコラムVol.2】本の読み方

「働く」にこだわるノベルワークスが「働く」を
楽しむためのビジネスコラムを展開していきます


第2回のテーマは「本の読み方」です。


ビジネスマンのみんな、本を読んでますか〜!!??

みなさん、昨年は何冊本を読みました?

私もそれなりの速度で本を読むのですが、なんせ時間がないので

昨年はあまり本を読むことができませんでした。

今kindleのダウンロード数を数えましたらざっと11冊・・・

しかも、ほとんどがプログラミングの本・・・・(;'∀')

1ヶ月に1冊も読んでないやんけ!!!しかも技術書ばかりやんけ!!!

はい、ビジネスマンとして猛省。。。(その分TechNewsは頑張りました!)

ということで、今年は52冊の本をよむことを目標に掲げます!

1年は52週だから、1週間に1冊として全部で52週。

目標は達成するためにあるので52冊読みますよ。

さて、皆さんは本をどうやって読みますか?

ちゃんと1ページ目から読む派?

最後のエピローグ読んでから本題に入る派???

私は、

「まとめサイトを読んで、ある程度頭に入れてから(=予習)

エネルギー使用量を段階で使い分けて読む派」です。

人間の脳って、最も効率よく内容を頭に入れようと思ったら

「予習した状態で再度習う」が一番良い方法だと言われています。

学校でも「予習復習が大事やで!」って言われていましたよね。

だから、読書でもそれを活かすんです。

今の時代、アマゾンのサイトにいけば、本の内容と解釈が

結構なボリュームで書いてあります。

だから、ある程度皆さんの評論と内容に目を通して、

概論を頭に入れた上で本を読み進めるんです。

読み方は、最初はペラペラと読み、中頃になると本腰を入れ始め、

クライマックスは、割とじっくり読みます。

これは、人間の脳の働きにあわせた読み方なんですよ。

人間の記憶って、物語の中でもピークとエンドしか記憶に残りません。

これは「余計な記憶は残さない」という、脳の構造上仕方ないことなんです。

ほら、あれだけ何回も見たタイタニックだって

ローズとジャックが船の先頭でポーズをしているところと、

ジャックが沈んでいく所ぐらいしか覚えていないでしょ?

ピーク=本の盛り上がり 
エンド=最後のまとめ

本の内容を全て記憶しようと思っても、どうせ無理なんです。

これ、業界用語では「ピークエンドの法則」と言います。

だから、作者の一番言いたいことをシンプルに頭に入れるために

ピークとエンドを最も熱量高く読むようにします。

さらに時間がある方は、一番最初に目次に目を通し

自分だったらこの章だてでどういう本を書くのか想像してから

読み始めると、より予習が深まり、本の内容をより理解することができます。

忙しくても本を読む時間は確保したいものですね。(^^)

毎日学んで、自分をどんどん進化させよう。

株式会社ノベルワークスでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

満村 聡さんにいいねを伝えよう
満村 聡さんや会社があなたに興味を持つかも