注目のストーリー
採用現場から
【メンバー紹介 Vol.3】”私のことを受け入れてもらえたことに、感動と喜びがあった”(コールセンター事業チーフ・三浦かえで)
ネクストレベル広報部です。今回ご紹介するのは、本社コールセンター事業においてチーフを務める三浦かえでです。地元北海道でコールセンター経験があった三浦は、もともと社員ではなくアルバイトとして2017年10月に入社。それから元々の経験と、コールセンター事業への貢献を買われ、2018年2月から正社員へ。現在はチーフとして社員/アルバイトの育成を担い、プライベートではYoutuberのマネージャーを務めたりなどアクティブな三浦ですが、実は1回代表鈴木からの正社員への誘いを断ったことがあったとか......それからどういったプロセスがあり、本格的にネクストレベルにジョインすることになったのか。そこ...
【メンバー紹介 Vol.2】「経験不足」というコンプレックスを乗り越えたく30歳手前で入社。九州から事業を盛り上げる(南九州支店責任者・児玉洋大)
ネクストレベル広報部です。メンバー紹介Vol.2をお届けします。今回紹介するのは、宮崎県都城市の弊社南九州支店にてリーダーを務める児玉 洋大(こだま ひろお)です。30歳になる手前で、ベンチャーフェーズの弊社ネクストレベルへ入社。現在は豊富なテレマーケティングの経験を活かし、南九州支店を率いています。もともと大手企業に所属していた児玉が、なぜベンチャー企業である弊社に入社したのか?そこに至るまでにはいろんなストーリーがありました。ご覧ください。やりたいことが漠然としていた20代(入社前のキャリア)・入社前のキャリアについて教えてください。地元、宮崎県の工業高校を卒業したあと、1社目は基盤...
【代表コラム Vol.2】「自分の人生のために仕事を頑張ること」それがお客様のためであり、仕事が楽しくなるコツ
ネクストレベル広報部です。本日4/1(月)平成の次の年号「令和(れいわ)」が発表されましたね。また今月から入社や転職して新しい職場など、新たなスタートを切られる方も多いかと思います。そんな4月最初の代表コラムのテーマは「仕事を楽しむ」ということについてです。人生の大半を占める仕事、その「仕事を楽しむ」とはどういったことか代表鈴木にインタビューしました。仕事とは「自分の力を試せる場所」●まず今回は「仕事を楽しむ」というテーマですが、代表が社会に出て「仕事が楽しい」と初めて感じたのはいつごろでしょうか?高校中退後に、鳶職をやっていたことがあるんですよ。始めて半年ぐらいのときですかね、リーダー...
【メンバー紹介 Vol.1】何の保証も無い。でもイチから会社を創っていけるワクワクで入社を決意(セールスマネージャー・稲垣 隼人)
ネクストレベル広報部です。今回は弊社創業に参画をし、現在インターネットサービス事業においてセールスマネージャーを務める稲垣 隼人(イナガキ ハヤト、写真左端) を紹介します。 入社前の20代のとき感じていたことや、現在のこと、そして未来のビジョンなどをインタビューしました。<目次>・20代はひたすら「自分探し」。やりたいことが分からず仕事を転々と......・何の保証も無い。でもイチから会社を創っていけるワクワクで入社を決意・プレイヤーからマネージャーへ。後進育成のため日々邁進中・やりたいことがやれる余地がある環境。それがネクストレベル20代はひたすら「自分探し」。やりたいことが分からず...
アジアに情報格差の無い社会を創りたいから、アジアを感じに行きました(社員旅行 in Bangkok)
ネクストレベル広報部です。弊社は「アジアに情報格差の無い社会を創る」を目指し事業運営を行っています。情報格差=チャンスの格差=人生の格差足元(日本)に目を向けますと、スマートフォンで情報にリーチすることが容易になった現在でも、未だにこの日本には情報格差があると感じてます。そして情報の格差は、掴めるはずのチャンスを掴みそこなうーチャンスの格差を生み、ひいては人生の格差を生んでしまいます。誰しもが輝けるはずなのに......もったいない。だからこそ私たちは先ずは日本国内における情報格差を無くし、そしてアジアに羽ばたいていきたいという展望を持っています。そもそも......アジアを知らなきゃだ...