注目のストーリー
デザイン
見えづらくなった誰かのためにエネルギーを使うこと – フォーデジット代表取締役CEO 田口 亮
フォーデジットに入る前はフリーランスでWebの仕事をしてましたが、同時にミュージシャンとして音楽活動をしていました。フリーランスで大きな仕事がひと段落して、音楽貧乏生活なので仕事がなくなるとやばくて、アルバイト応募してすぐに決めてくれたフォーデジットに入りました。そこから20年以上経って今は代表を務めています(笑)。フォーデジットに入ってからやってきたこと最初はWebデザイナーの駆け出しとしてサイトコーディングや一部のビジュアルデザインをやったりしていました。当時流行っていたFlashという技術の表現に関わって、それがクライアントに好評だったみたいで、Flashばっかり担当していました。...
より意味あるものをつくるため、エンジニアの力で境界線を超えていく
エンジニアが枠にとらわれず、初期フェーズを含め幅広くプロジェクトに関わることをフォーデジットでは大切にしています。サービスデザインのプロジェクトは、クライアントもアウトプットも多種多様。その中で、職種の垣根を超えて経験を広げることで実現できることとは?海外拠点を含めてグループ全体のエンジニアを引っ張るCTOの西垣と、代表 田口の対談から探ります。初期からプロジェクトに入ることで、納得したものづくりができる田口今回は「フォーデジットのエンジニア」について話をしたいのですが、まずはエンジニアのものづくりへの関わり方について考えたいです。西垣良いものをつくるためには職種に関わらず、幅広くプロジ...
フォーデジットのプロジェクトをご紹介します
私たちは、デザイン&テックのプロフェッショナルパートナーとして、さまざまなプロジェクトに参画しています。公にできるのは一部ではありますが、フォーデジットが携わってきたプロジェクトをご紹介します。サービスデザインユーザー視点であるべき体験を描き、より良いサービスへ改善したり、これまでに無い新しいサービスを開発します。フォーデジットはデジタル領域に強みを持っていますが、アウトプットはさまざま。空間や組織やオペレーション、未来像を可視化したビジョンなどもデザインします。NTTドコモ「ahamo」2021年に提供開始されたNTTドコモのモバイル通信サービス「ahamo」。フォーデジットはユーザー...
体験を作る=デザインの魅力に惹かれ、サービスデザインの世界へ──Designer 村山若菜
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声を交えて探ります。今回注目したのは、デザイナーの村山若菜。幼少期から絵を描くのが好きだった彼女がサービスデザインの仕事を志すようになった理由とは?「やりたい仕事ができている」今と「後輩デザイナーのロールモデルを目指したい」という未来まで、CEOの田口が聞きました。村山若菜/デザイナー2019年、フォーデジットにジョイン。小さい頃から絵を描くのが趣味。美術大学でサービスデザインを学んだ後、広告...