注目のストーリー
カルチャー
数字で見る101~メンバーに色々な質問をしてみました!~
多才な顔ぶれが揃う、イチマルイチデザインのメンバー!今回は各メンバーの比率データを、各数値から追いかけてみました(※現在20名在籍中)!!それでは行ってみましょう!!まずはメンバーの年齢構成から✊30代が多いですが、次いで20代、40代と、社内のバランスが良さそうです!ちなみに平均年齢は〇〇歳男女比率は、大体6:4の割合で男性が多いようですね!次に、各々の入社歴について!昨年から採用活動を活性化させていることもあり、1年未満のメンバーが約半数!今後入社される方にとっては、同時期にスタートした社員が大勢いることは心強いのではないでしょうか。今度はメンバーの前職について・・・異業種の方が多い...
【オフィス移転㊗】引っ越し作業編
本日は1月19日に行った、オフィスの移転作業をご報告~!実は東区千早から、天神へオフィスをお引越ししました!!以前の福岡オフィスも駅近で通いやすい立地でしたが、それがさらに利便性を増した天神に……!! 地下鉄・中洲川端駅からは、なんと歩いて4分という好立地です~!!これはお酒好きメンバーが、ますます喜びそう……。当日の引越し作業風景をお届けします!代表・河東のピースサインの横で、真面目にカタカタと仕事をするメンバーのコントラストがなんともシュール(笑)!!引っ越しを終えて、「いよいよ作業に全集中!」という場面のひとコマですね。ここで、これまで過ごしていた千早の福岡オフィスの様子もご紹介!...
<会社行事紹介>イチマルイチデザインの会社外の行事の様子
こんにちは! 今回はイチマルイチデザインの「行事風景」をお届けします!会社を飛び出し、いつもの雰囲気とは少し違ったメンバーの様子をお楽しみいただけたら嬉しいです!例年、4月に会社の総会があります。社内の社員メンバーだけでなく、リモートメンバー、別オフィスで働くメンバー全員が一同に会する特別な1日です。総会後、日ごろよりお世話になっているクライアントのお店で食事会を開催しました! フグ料理はもちろん、美味しいお料理とお酒で会話も弾みます!エンジニア、ディレクター、デザイナーの3人で楽しそうな様子も。こちらは、福岡オフィスのメンバーで開催された、とある歓迎会の様子です!にぎやかそうな雰囲気が...
<イチマルイチデザイン会社紹介>働き方・福利厚生編
こんにちは! いよいよ12月に突入いたしましたが、初めましての方もそうでない方も、いかがお過ごしでしょうか?今回は、弊社イチマルイチデザインの働き方について、ご紹介したいと思います!まだまだ成長途上の弊社ではありますが“社員のためにできること”、社員の“これがあったらいいのにな”を、日々追求しています!オフィス内の写真も踏まえて、イチマルイチデザインの会社の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。◆イチマルイチデザインならではの福利厚生について① 昼食の白米、カップ麺が無料(たまにカレーとか味噌汁もつくる)ときには代表の河東がカレーを振る舞う、なんてことも、社内ではよくある光景です。② 学...
【社員インタビュー】テスター兼フロントエンドエンジニア<友人紹介すでに2名の秘けつは、“質問のしやすさや会社の人間関係”>
【プロフィール】テスター兼、フロントエンドエンジニア 村上良哉2023年5月入社。以前は、電力設備会社で“設備を項目書に沿ってテストする”というような業務を中心に従事していたことから、現在のテスターへの道を見つける。その後、Web制作会社でCMSの製造工程を中心に担当していたが、Webシステム開発にも携わりたいと考え、イチマルイチデザインへの入社を決意。現在に至る。──応募理由を教えてください自身でもWebシステムの開発を行いたいと考え、中でもReactをやっている会社を探しました。自身のスキルがまだ足りていないことを感じていたので、最初はテスト工程を通して、徐々に会社を知っていきたいと...
【社員インタビュー】Webマーケター<自分の人生を考えてくれる会社に出会った>
【プロフィール】Webマーケター 松田澪衣菜2020年4月入社。SNSマーケティングの事業を行っていたが、その後宿泊業へシフト。オーナーと松田の2名体制の事業に従事していたが、チームで事業を行うことへのやりがいや楽しさを志していたところ、イチマルイチデザインの求人を発見。以降、SNSマーケとWebマーケの2軸を強みに、業務に従事する。朗らかな人柄で、俯瞰して物事を考えるのが得意。──応募理由を教えてください当時は、山口県のWebマーケ・Web制作の会社を検索していました。私は山口県在住なので、山口県のクライアントを持っている会社で働きたかったんです。そこでローカルの媒体に掲載されていた、...
【社員インタビュー】フロントエンドエンジニア<モダンな環境とプライム案件、カルチャーが推しポイント>
【プロフィール】フロントエンドエンジニア 楠本哲生2023年9月入社。新卒で入った呉服企業の営業職を2年ほど経て、通販事業の責任者へ。ECサイトの運営業務から商品企画、商品ページ開発、マネジメントなどの複数業務を、6年間担っていた。──応募理由を教えてください前職の業務内容が、開発業務がメインというわけではなく、領域が多岐に渡っていたので、開発業務に絞っていきたいと思ったのが、転職活動のきっかけでした。Wantedlyに登録し、スカウトをくれた会社10~20社の話を聞いたと思います。転職活動においては、自身のフロントエンドのスキルさらに伸ばしていきたいと思っていたのですが、掲載企業の中で...
【社員インタビュー】フロントエンドエンジニア、デザイナー<どんな人が合っている?>
【プロフィール】イチマルイチデザイン株式会社フロントエンドエンジニア 吉永あさみ2023年7月入社。グラフィックデザイナーを志望し、専門学校でデザイン技能の習得を行う。卒業後は新卒入社した企業でデザイン職務に従事。 飲食店に勤務するなどし、再びグラフィックデザイナー職務に戻り、職業訓練校でフロントエンドの知見を習得し、現職に至る。デザイン思考でフロントエンド領域も対応するなど、フレキシブルな対応力が強み。──応募理由を教えてくださいWantedlyから応募しました。長谷川さんの記事と、その後ホームページを見て、第一印象で“いいな”と思いました。ほかの企業の求人と比べて、働く人の雰囲気や写...
【創業話②】IT知識ゼロの私が、Web開発の知識や技術を習得するまで
選択と集中。再起動。そんな中、2020年初頭のコロナです。私にとって追い風でした。私は全ての周辺事業から手を引きました。本業であるウェブアプリケーション開発に集中しました。2020年夏、もう一度ゼロからやり直す決意で、ひたすら現場で働きました。なにも理解していなかったインフラ、バックエンド、フロントエンドについて、現場のディレクションやPJマネジメントを徹夜で行いながら、学習しながら仕事を覚えました。この頃、創業からの同志であるテックリード松井さんに技術的な知見を多く伝授してもらいました。この間、ウェブアプリケーション開発に特化すること、モダンな技術を選定することなど、弊社のReact選...