- プロジェクトマネージャー
- 施設管理
- インハウスデザイナー
- 他51件の職種
- 開発
-
ビジネス
- プロジェクトマネージャー
- 大手新規事業支援、他職種歓迎!
- コーポレート部門スタッフ
- コミュニティ施設管理
- コミュニティスペースの運営
- コミュニティマネージャー
- 事務・営業サポートスタッフ
- 受付(レセプション)
- 施設管理マネージャー
- コワーキングスペース受付
- 受付 / パートタイム
- インキュベーション施設受付
- 採用担当
- コーポレート(管理部門)
- コーポレートチーム
- バックオフィス全般
- 総務
- 企画・運営
- 経営事務
- バックオフィス
- 経営企画職
- インサイドセールス
- オープンポジション
- コンサルティングセールス
- アクセラレーターマネージャー
- ソリューション営業
- 店舗販売スタッフ
- 大手営業、PM、コンサル歓迎!
- 地方創生支援ディレクター
- スタートアップアナリスト
- 事業創造支援
- 地方行政や地銀と事業を創る
- 新規事業創出支援
- セールス・事業開発
- マーケティング・PR
- コンテンツマーケティング
- マーケティング
- 企画PR / コンテンツマーケ
- コンテンツマーケター
- その他
多彩な社員が活躍する01Booster。今回紹介するのは、事業創造ソリューション部でプロジェクトマネジマネージャーとして働く永山 裕基さんです。「自分ができる支援の幅を広げたい」という思いで01Boosterに転職。現在はアクセラレータープログラムのプロジェクトマネジメントや民間企業の新規事業創出の支援に取り組んでいます。永山さんに01Boosterに転職した経緯や魅力に感じていることを聞きました。
プロフィール
永山 裕基 Nagayama Yuki
明治大学を卒業後、大手コンビニチェーンへ入社し店舗経営担当として従事。
その後人材系ベンチャーへ転職し、両面型の転職エージェントとしてベンチャー企業を中心に経営者様と求職者様のマッチングをサポート。並行して人事コンサルティングの初回提案、PMO業務を経験。2023年6月より01Boosterに参画。現在はアクセラレータープログラムのプロジェクトマネジメントなどに携わる。
——01Boosterに入社するまでのキャリアを教えてください
新卒で株式会社ローソンに入社し、コンビニの店長として3年半店舗業務に従事しました。そこで、さまざまなバックグラウンドを持つお客様と接する中、次第に法人サイドの業務にも興味を持つようになりました。その時、偶然にも同じ大学の同じ学部の先輩である社長から、「人材の分野に挑戦してみないか?」と誘いを受け、人材会社に転職しました。
2社目の人材ベンチャーでは、スタートアップ企業を対象とした人材紹介のエージェント業務を中心に行い、一部人事コンサルティング業務として、初期提案とプロジェクトマネジメント業務をしていました。ローソンと人材業界は異なるように見えますが、私にとってはあくまで「to C」と「to B」の違いかなと思っておりまして、どちらも「人と接点を持つこと」が共通点だと感じています。
人材ベンチャーで感じたスタートアップ支援の限界
2年ほど人材業界に従事する中で、スタートアップ支援に対して、ある漠然とした課題を感じるようになりました。例えば候補者に対し、スタートアップで働くことで得られる自己成長や将来性、夢を追いかける可能性といった、大手企業にはない魅力を訴求しても、結局はほとんどが安定志向からか大手企業を選ぶ傾向にあるんです。スタートアップ企業の魅力を伝えるために、一社一社向き合い、各企業の訴求ポイントの洗い出しや制度コンサルもしましたが、それは企業という「点」の支援にしか留まらず、もっとスタートアップを取り巻く環境や業界全体の課題にアプローチする必要があるのでは、と考えるようになったんです。
ーーそこがいわゆる「面」でのアプローチということですね。
はい。一社一社向き合うことも大切ですが、スタートアップ全体に対する支援となると、大手や行政は切り離せず、「点」での支援には限界があります。スタートアップと大手や行政、なにか全体に対してアプローチできないかと悩んでいた時期に、ちょうど01Boosterと出逢ったんです。スタートアップを支援するためには、まずは大手について深く知る必要があると考えていたので、アクセラレーターという0→1フェーズのスタートアップ企業支援をしつつ、同時に大手企業の上流に組み込めるプログラムがある01Boosterに入社を決意しました。
——入社後はどんな仕事に携わっていますか?
主に、大手企業の社内新規事業創出プログラムの運営に関わっています。また人材業界のバックグラウンドを活かして自社の採用支援にも取り組んでいます。
新しい気づき、大手企業だからこそ生まれる内部の課題
「スタートアップを支援するために」を目的に入社したのですが、いざプロジェクトに関わってみると
大手企業はまた大手企業で、内部の慣習や制度により、優秀な人材が埋もれているという課題に直面したんです。それまではスタートアップ寄りの考えでしたが、その時、スタートアップだからとか括るのではなく、大手もスタートアップも救いあげるべき人材はいて、そのような人材を見逃さず支援したいと考えが変わりました。また、私たち01Boosterが指標とする事業創造のエコシステムが、まさにそのための最適な手段だと気づいたんです。
※図・採用HP資料より(参考・https://www.notion.so/01booster/dacf9fc62982474887fbd74b1836f934?v=f86e79c32a924af9942b79021961079d)
ーー前職での経験を活かせている部分はなにかありますか?
コンビニや人材会社で培ったコミュニケーションスキルやプロジェクトマネジメントの経験は、クライアントとの対話に活かせていると感じます。特に前職で身につけた「人に期待しすぎない」という考え方は、コミュニケーションの際には常に意識しています。これは誰かを非難するわけではなく、人は自分の予想通りに動かないものだという意味でして、「こう言えば伝わるだろう」「一度言ったから覚えているだろう」と過信せず先入観を持たないことが大事だと考えています。特にエンタープライズの環境では、微妙なニュアンスや言葉の選び方1つが誤解を生みやすいため、認識の相違がないように擦り合わせは徹底し、円滑なコミュニケーションを図っています。
——仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか?
大きく3つありまして・・・
1つ目はプロジェクトのオペレーション周りのタスク管理に対して、先方の事務局より好意的なフィードバックをいただく時ですね。自分自身タスク管理は常に漏れなく、スピードを意識して取り組んでいるので、先方の事務局から「永山さんはスピードが速く安心して任せられる」と言われた時はやはり嬉しいですね。
2つ目は、自分が直接関わっていなくても、プログラムがどこかで目標を達成した際は、その成果に何らかの形で貢献できたことを嬉しく思いますね。たとえば、社内新規事業の立ち上げや、提案したアイデアが既存の事業部で受け入れられるなど、事業が0から1になる瞬間は本当に素晴らしいです。そこに関わった人々が輝く姿を見るのは、すごく感慨深いですね。
3つ目は、やりがいとは少し異なるのですが、いい意味で期待を裏切られた瞬間ですね。プロジェクトの性質上、一人でできることは限界がありますので、社外メンターや外部講師を招いたり、業務委託や社内のメンバーを動かすピープルマネジメントに近い役割を果たすことも多いんです。その立場で、彼らの動きを予測し調整する際には、予測通りに動いた際には、昔の軍師のような全能感を感じます。笑 一方で、期待を裏切られることもあって、それはそれで「そうくるか」という感覚も楽しいものです。なぜなら自分個人だけでなく、様々な人を巻き込むプロジェクトだからこそ起こるものだと思うので、自分と先方の期待を超えた出来事が起きた瞬間は、やはり特別で、ギアが一つ上がるような感覚ですね。
ーー永山さんには自社の採用もサポートしてもらっていますが、どのような観点で人をみていますか?
候補者のスキルよりもやりたいことに焦点を当てて人材をスカウトしています。ベンチャーあるあるなんですが、スキルのみの判断で採用した人は大体機能しなかったり、会社が大きくなるにつれて喧嘩別れする前例をみてきたので、考え方が合う人をまずベースで見てますね。
ーーたしかに合田代表も、採用ではカルチャーフィットするかどうかを、最も重視していますよね。
これは私個人の考え方なんですが、代表も含めて役員陣が考える会社の方向性と、社員にも特徴があって、そのビジョンと特徴が合うかというところが大事な気がします。実際に会ってみないと正直分からない部分も多いですが、文面や内容から人柄を感じ取ることができるようになったので、それをベースにスカウトを送っています。
ーーそんな永山さんから見て、01Boosterにはどのような人が集まっていますか?
01Boosterって勉強が大好きな人たちが多いんですよ。代表や取締役陣を含め、経営層やメンバーレイヤーまで、圧倒的に勉強してる人たちが多くて、情報を得るために、自ら考えて色々なアプローチをとるところは、恐らく01Boosterの特質的なところです。
あとは、これは個人の主観ですけど、世の中の習慣やルールに対して、本質的に正しいものを冷静に見極めることができる人たちが多いんです。「本質的に…」はよく出てくるワードですね。とはいえ、メンバー皆とっつきやすくて、なにか困ったことあると「大丈夫?」って声をかけてきてくれたり、コミュニケーションが円滑に取れる環境だと思います。